![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799143/rectangle_large_type_2_aa9dea21104b22ac19b748a84977ec1f.jpg?width=1200)
【旅】甲府の心、歴史と芸術の調べ
先日に続いて、甲府の魅力をご紹介。
甲府、その奥深い魅力に触れ、
心に響く旅へ誘います。
文学・歴史・自然・ワイン・ローカルフード、、、
数多くの宝石が広がるこの街。それぞれを簡単に紹介したいと思います。
歴史の舞台、武田家の調べ。
駅前に堂々と立つ、武田信玄公像から
その父信虎、信玄の子勝頼での終焉。
「武田家三代の盛衰体験」を神社、お寺、歴史館まで。
過去が息づく街を歩みましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799230/picture_pc_0d01af6cf1d067324803394cffc5fad1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799275/picture_pc_479a4fdc56af6159e20a0f7c6400473d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799661/picture_pc_2bd005acfc7c792ff24f2afcb6001c83.jpg?width=1200)
文学の風、太宰治の足跡。
太宰治の妻・石原美和子さんは甲府の方でした。
新婚時代に彩られた「太宰の人生が平穏な時」は甲府だったのです。
喜久乃湯温泉から、太宰治僑居跡、
そして文学館が太宰治の世界へ招待します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799450/picture_pc_ac080ea325c49f961e10b8ea82cb6eb2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799440/picture_pc_eaa9360c01cb0c18778320556855914b.jpg?width=1200)
美術の調べ、ミレーの夢。
1億8200万円で落札されたという
ミレーの作品「種をまく人」と「夕暮れに羊を連れ帰る羊飼い」をはじめ
「落穂拾い」などミレーとバルビゾン派の作品をコレクションとして揃えています。
牧歌的な絵画を見た後に、美術館廻りを探索するのも
絵画の世界にひたれて良き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799665/picture_pc_e7cee2676def7185b1cf4c619fa63b9d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799666/picture_pc_79d6669bcab8e98c6c42a31c87ce928c.jpg?width=1200)
美術館外にも岡本太郎の彫刻などが公園に広がり、
天気の良い日は、心落ち着く芸術の饗宴に誘います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799447/picture_pc_c56033e50e591cfa0425216bafe5191c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799448/picture_pc_1468d20a5228bb61ffbce602f69962ff.jpg?width=1200)
ワインの旅、SADOYAワインの調べ。
まるで一瞬カルフォルニア・ナパか
南仏にいるような錯覚を覚えるSADOYAワインのワイナリー。
数多くのワインが販売され、テイスティングも。
時間を忘れて、ワインの芳醇な香りに浸りましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799441/picture_pc_b29af00ed21600023210a1a69fd101aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799442/picture_pc_84ae81b6a16af169746ee5e725bf28c7.jpg?width=1200)
自然の美、富士山の調べ。
甲府のどこにいても、見える富士山。
富士山の壮大な姿勢に感動し、
山々に囲まれた盆地で四季折々の風景が広がります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799667/picture_pc_7ec8fc4d9c051d3f9a0af8be1bf166e4.jpg?width=1200)
温泉の調べ、心地よい湯浴み。
甲府すぐそこの温泉、その名も「湯村温泉郷」
昭和感溢れ、旅館がいくつかつらなります。
弘法大使が開湯したと伝えられる「湯村温泉郷」
ここでしか味わえない癒しの時とともに心身ともにリフレッシュ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799446/picture_pc_dfd8539bcbc682209e12814a11a0c882.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799445/picture_pc_1f03db77d5bb628e148c7efc2406f088.jpg?width=1200)
ローカルフードの調べ、ほうとうの香り。
甲府の味覚を堪能するなら、ほうとう!
太い麺とかぼちゃと味噌の甘さが、疲れた身体をホッとさせてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799663/picture_pc_aa9e1539880d5dc09e90a24e560d66e2.jpg?width=1200)
これらの場所は、レンタル自転車で廻ることができます。
1日1000円のレンタル料で、ヘルメットも貸してくれます。
電動アシスト自転車なので、坂も楽々。
私も実際に美術館から湯村温泉など廻りましたが、
電動なので、楽にスピードも出て疲れを感じることはありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121799439/picture_pc_7ca815a8ab934adb4e9bfae1fbb62306.jpg?width=1200)
新宿から特急に乗れば、約1時間半で到着する甲府。
甲府の心に触れ、新たな物語を紡いでみませんか?