マガジンのカバー画像

美術のこと

60
大好きな美術館や展示会のことの記事です。
運営しているクリエイター

#美術館

アートはいつだって世界を救うのさ

世の中は混乱、 あちらの政治も、こちらの政治も混乱中です。 そんな中、私が大好きなアメリ…

ちびこ
2か月前
16

心の休息にアート鑑賞を

突然寒くなったからなのか 忙しすぎるからなのか 最近ちょっと疲れ気味。 このまま11月に突入…

ちびこ
3か月前
37

DIC川村記念美術館は唯一無二の美術館

先日ショッキングなニュース 千葉のDIC川村記念美術館が2025年1月で閉館 を聞いて、心がざわざ…

ちびこ
4か月前
43

【旅】【アート】箱根の彫刻の森美術館で見つけた幸せのシンフォニー

箱根の彫刻の森美術館を訪ねたのは、 まさに四季折々の美しさを感じるためでした。 1969年に…

ちびこ
5か月前
53

【アート】日比谷公園でゆったりアートを愛でる休日

GWに日比谷公園に行きました~。 現在開催中の、Playground Becomes Dark Slowly。 ちょっと初…

ちびこ
9か月前
43

処方箋はアート鑑賞

日本経済新聞で「アートとケア」というコラムで 素晴らしい取組みを発見。 そこには医療の枠組…

ちびこ
10か月前
43

美術展の仕込は4年がかり【後編】

メディアが提案・主催する展覧会では、大型の企画は実現までに4年程度かかるのが一般的です。「そんなに長く?」と思われるかもしれません。 美術展の開催期間は数週間・・・でもその作業は膨大! 今回はメディアが主催する展覧会の一般的なプロセスを2回に分けてお話します。(あくまでも個人の経験に基づくものです。ご承知おきください) 前編に続き後編は、展覧会開幕1年前あたりから開幕までの動きです。  2.制作:開幕1年前〜開幕タフな借用交渉もほぼ終わり、開幕1年前あたりから国内での動

美術展の仕込は4年がかり【前編】

メディアが提案・主催する展覧会では、大型の企画は実現までに4年程度かかるのが一般的です。…

華麗なるディテール:「BULGARI SERPENTI 75」展が紡ぐ高級腕時計の魅力

原宿にて繰り広げられている 「BULGARI SERPENTI 75」展は、 セレブリティたちが愛する高級腕…

ちびこ
1年前
25

イヴ・サンローラン展:アートとファッションの調和

国立新美術館の六本木で開催されている イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル 「Across Th…

ちびこ
1年前
38

【アート】光と影に色彩を加えて未来を描く②-オラファー・エリアソン

今日は国立新美術館で開催中の 「テート美術館展 光 LIGHT」をご紹介。 この展覧会は イギリ…

ちびこ
1年前
42

【アート】18世紀の味わいを再現- 「おいしいボタニカル・アート展」

西宮市大谷記念美術館で 「おいしいボタニカル・アート」展を見学。 ボタニカル・アートと聞…

ちびこ
1年前
41

【アート】Dior展のチケット。本日販売とともにアクセスしましたが、この連続で結局取れずに完売…残念😢いつの間にこんなに人気になってしまったのだろうか…
#dior展 #MOT

ちびこ
1年前
15

ダ・ヴィンチ、ローランサン、フジタ、モネ……恋愛こそ芸術の起爆剤だった!? 『こじらせ恋愛美術館』5月26日(金)発売!

愛すべき芸術家たちの自由で 不器用すぎる生き様に、 勇気と学びを得る「おとなの教科書」  この本について読売新聞書評欄で宮部みゆき氏が激賞、産経新聞やプレジデントオンライン など多くのメディアで紹介された、話題の「こじらせ」美術シリーズ。第2弾のテーマは「恋愛」!著者は、自身も美術家として活動し、美術解説やアートイベントにもひっぱりだこのナカムラクニオ氏。芸術家への愛あふれる肖像画とキャッチコピーをはじめ、画家の代表作や、その人生を象徴する場面、カギとなるアイテムなどを豊富