
集中力で作業効率を数倍に引き上げるアイディア
今回のテーマは「集中力」です。自分自身、集中力のない拡散思考タイプなので悩みがよくわかります。ただ、集中力というのは、環境やプロセスによって大きく変化が出るので、今回は「集中する」というスキルにスポットを当ててお話ししていきたいと思います。今回の内容は「30秒集中法」「」超・独学術」「すぐやるひと」「没頭力」あたりを参考としています。
まず、集中するための8つの構成要素。
①ゴールとルールが明確 ②外的要素が限りなく少ない ③無意識にカラダを動かしている。 ④メタ認知 ⑤時間という束縛からの解放 ⑥コントロール感 ⑦行動自体が目的となっている ⑧スキルと行為のバランスがいい
このように8つの要素に分解できます。他の記事も読んでる方は薄々気付いてると思いますが、ワーキングメモリーに関係する要素との重複が結構あります。ワーキングメモリーに関しても追い追い記事にします。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?