
【エッセイ】老人ホームのおかんに告ぐ① #家族について語ろう
夫婦喧嘩は犬も食わないと言うが、親父が癇癪を起こして一方的に怒りつけ、それをオカンは
「ハイ、ハイ」
と聞き流す。そんな喧嘩というか、かなり激しめの癇癪は、日課のように起こっていた。
瞬間湯沸かし器のごとく、癇癪を繰り返す親父はご近所の名物でもあった。
子供の教育はビンタが基本。悪い事をしたら怒るよりも先に平手が顔や頭に飛んできた。
小学生の頃はそれが当たり前だと思っていた。だから、つらいとかしんどいと思う気持ちはなかった。
ある日、僕は何かやらかした弟を叩いて泣かしたのだろう。
親父の強烈な鉄拳で、僕はぶっ飛び、頭で居間の窓ガラスが割れた。
ベランダに面したその窓は、次の日、ガムテープでイギリスの国旗みたいになっていた。

二つ上に姉貴がいる。彼女が5年生の頃、算数の問題を親父に教えてもらっていた。
姉貴は算数が苦手でテストの成績も悪かった。
そこに大工だから算数は得意という、訳の分からない解釈で、あの癇癪親父がやってきた。そして長らく姉貴を教えていた。
恐らく親父はその問題を分かっているが、教えることに関して素人なので
「なんでこんな問題も分からんのや」
と平手で頭を一発叩く。
泣きながら問題を解く姉貴を見て、絶対に自分は親父に教えてもらわないと心に誓った。
第一子として生まれた姉貴は、それでも優しく育てられたと思う。
姉貴が中学生になった頃、親父はCDラジカセのデッキを買ってきた。
そしてCDは前川清のアルバム1枚。中の島ブルースなどの名曲が入っていた。
何故それを中学生の娘に聴かせたかったのか、はたまた自分が聴きたかっただけなのか。
二人でレコード屋に行き、一緒に選んできた物らしい。
ともかく、姉貴の1番最初に買ったアルバムは、前川清という事になる。
弱小剣道部の主将。姉貴は小学生で始めた剣道を高校3年で引退するまで続けた。
剣道の成績はいまいち残せなかったが、チームの結束は強く、中学の部活仲間が大人になってからも、家によく遊びに来ていたのを覚えている。
友情というか大切な仲間を残す事は出来たようだ。

続