『カドミウムレッド』田中淳子第1歌集

○初読の感想を記します…。

ありつたけの色しぼりだし画布に塗る自己主張できぬ少年のごと
○歌集のタイトルにインパクトがあって、こういう歌がすんなりと入ってくる。油絵のたくさんの色が見え下の句に勢いがある。

出品の絵に縛られし数か月解き放たれたる寂しさもある
○動詞が効いている。どんな創作活動にも共通する想い。

「一歩一歩よね、山は」といふこゑ竹藪に朽ち葉ふみつつ耳に入りきぬ
たつぷりの水分ふくみし樹々の中われも緑の分子とならむ
○1首目のせりふや、2首目のような健やかさがいい。安藤美保さんの『水の粒子』という歌集も思い出す。

木香薔薇の黄のもこもことあたらしき細胞うまれ傷口ふさぐ
○一連の流れから自身の身体の歌の一つだが、木香薔薇の生命力とも読んだ。

ベトナムにきて青空のまだ見えぬ熟るるトマトのやうな日輪
○青と赤。ベトナム、熟るるトマト、日輪。鮮やかな一首。

台北よりの機内の少女と筆談す共通の漢字たのしみながら
○何気ない触れ合いの場面としてある旅の歌。

カーナビの地図半分は灰色に塗られて知りぬ基地の現実 
前ゆくは島の人なりうちとけて戦争マラリア聞く交差点
○基地を色で詠み、その灰色に現実の重さが一目でわかるようにある。2首目、交差点という場所で戦争マラリアの話を聞いている。たんたんと詠まれつつ揺さぶられる歌。

夕闇のふかまるほどに立ち上がる白梅の香の三軒先まで
散りたきに散る力なし冬の薔薇 亡き妻のかほわすれたと父
○1首目の奥行きのある表現がいい。2首目では、薔薇と父が程よく重なっている。

大切なものより壊れてゆきさうで取り戻さなとシンクを磨く
○上句、本当にそう思う時があるし、結句の行動がリアル。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?