![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102188124/rectangle_large_type_2_2ca6dbbcb1146fc8ba3aea7c198bc5e6.jpeg?width=1200)
湖の側の茶房とBarと別荘と
もくあみの杜を後にし、また金鱗湖へと戻ってきた。
湖の側の建物には、茶房とBarが入っている。昼は
天井桟敷という茶房、夜は山猫というBarに変わる。
![](https://assets.st-note.com/img/1680726289727-iTfNlKOYfz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680723579626-Uuq9HCnuzn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680723940431-UJmIB6gsEe.jpg?width=1200)
茶房を訪れてみると順番待ちの状況で、しばらく
待つことに。1階にある鍵屋という土産物のお店
に入ったり、周囲を散策するなどして時間を過ごす。
![](https://assets.st-note.com/img/1680724652440-IgwJNRIqV6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724540560-WA5dQZkayA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724325859-Xmi2W4jFgP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724271173-8fjkQnZzj9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724456325-NXmBiSfaMq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724759040-US2uHu0VK5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724791669-qrAhTVlG2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680726566182-NmR876gDSZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724806260-W1ZPwb8Cll.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724824086-FThqmrHtBh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680724994242-a8jAmT0UR2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725011686-99CXbfrMZA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725195309-0nY3rll5Ig.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725247854-DPkWsklqXQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725348780-F6eelvFwkQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725467485-U9VR5LcS3P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725537285-Zq3SUluZaX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725559794-tPHGN7DkW0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725820359-ofHX3BhBPR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725825566-AZ3mUHpYuj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725833730-4NQQmPpFjk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725841862-UsSP7OWykf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680725851244-EnTQK12cjL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680726022506-Hy7FUkMl05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680726399882-cWPJ72V8dl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680726406442-gPe13MnGLW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680726456078-n99QLsCFsU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680726461705-sdrhlHeZxH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680726467526-lgqfWiZ82c.jpg?width=1200)
その茅葺きの門の奥には、静謐な時間が流れている。
原研哉氏の目に映る亀の井別荘。洗練された空間だ
金鱗湖の側に建つ茶房とBARと亀の井別荘。水辺の
雑木林の中に佇む建物の雰囲気がよい。亀の井別荘
の入り口は小さな茅葺きの屋根の門構え。その先に
広がっている別荘の風景や空間に期待感を抱かせる。
1911年に亀の井旅館を創業した油屋熊八が、その片腕
の中谷巳次郎とともに、1921年の大正時代に貴人を
もてなすために金鱗湖の側に建てたのが亀の井別荘。
そして孫の中谷健太郎氏は、1962年に亀の井別荘を
継がれ、ヨーロッパ各地を視察するなど、まちづくり
を学ばれ、ゆふいんを国内有数の温泉地に育てられた。
28歳、亀の井別荘を継ぎに東京から故郷のゆふいんへ
1971年、ヨーロッパを視察しまちづくりを学ばれる
1975年の地震から立ち上がるため町はひとつになる
そして中谷氏は、ゆふいんの歴史を記憶へと残す
亀の井別荘には足を踏み入れてはいないが、歴史を
知る程に身近に感じられるものがある。いつかそこに
込められた想いを感じに、ゆっくりと宿を訪れたい。
また、茶房の天井桟敷も訪れることはできなかったが、
BARにはまた戻ってこようか。これから美術館を巡り、
ゆふいんの町を楽しみ、温泉にも浸かってなどと予定
を思い浮かべる。帰りに予約している特急に間に合う
ように。ひとまず自転車で走りながら予定を考えよう。