![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136300642/rectangle_large_type_2_86cf8d212a5576a3c62ffdb50ba2fddc.jpeg?width=1200)
天神さまの生まれ年。旅では干支も意識して
旅を振り返り、干支の生き物をたどってみる。天満宮
には、天神さまの生まれ年でもある牛の像が鎮座する。
旅をすれば、牛は時に神の使いともなる姿に、親しみの
あるオブジェや絵画に、生きている牛に出会うことも。
神の使いには鹿も。干支以外の生き物にも目を止めて
魅力的な後ろ姿。犬のモチーフも楽しんで
![](https://assets.st-note.com/img/1712319882127-thGgcesZlP.jpg?width=1200)
菅公がその最後を託した牛の逸話に由来するという
天満宮の牛の像。風景がつながり、九州の旅を思い返す
![](https://assets.st-note.com/img/1712324547154-CdOt3XCtk9.jpg?width=1200)
九州で過ごした日々、そして九州での最後の日
![](https://assets.st-note.com/img/1712324551952-Zq2lpl4j15.jpg?width=1200)
懐かしい旅の風景。九州のお酒の風景が恋しくも
![](https://assets.st-note.com/img/1712379836835-Tpxpy5Rxx2.jpg?width=1200)
怪我をして自転車に乗れない頃も旅を続けた
![](https://assets.st-note.com/img/1712324556479-8tdQR7izhD.jpg?width=1200)
猿の像で有名な壱岐の男嶽神社には牛の像も
![](https://assets.st-note.com/img/1712324275458-qZ2VUf2xIj.jpg?width=1200)
楽しかった壱岐への旅でも、お酒の風景に包まれた
![](https://assets.st-note.com/img/1712324277730-Eb4CDqN1M0.jpg?width=1200)
壱岐の旅を懐かしみながら、牛のモチーフを振り返る
![](https://assets.st-note.com/img/1712324279904-x9AN8nIdTA.jpg?width=1200)
いろんなものに出会う旅。壱岐にもまたいつの日か
![](https://assets.st-note.com/img/1712324518765-jwjz5rS0uL.jpg?width=1200)
KIYA RYOKANを手掛けた永山祐子さんは
2023年4月に開業した東京歌舞伎町タワーの設計も
![](https://assets.st-note.com/img/1712324519478-oClsn0AI9z.jpg?width=1200)
長崎への旅の風景。単身赴任生活での大切な思い出
![](https://assets.st-note.com/img/1712324584834-mGNT1rJRg4.jpg?width=1200)
最初は佐賀へ。そして距離を伸ばして西へと進み
![](https://assets.st-note.com/img/1712324522847-Q966R4Zxqv.jpg?width=1200)
田平天主堂の向かいには、長崎和牛の伝説の牛の像
![](https://assets.st-note.com/img/1712324572552-ATRgxO1yJI.jpg?width=1200)
美しい湾に面した集落で出会った風景も懐かしい
![](https://assets.st-note.com/img/1712324580788-5xSBdV0XTR.jpg?width=1200)
九州での2年半。noteのおかげで旅を振り返る習慣も
![](https://assets.st-note.com/img/1712324592482-mQuwbmgnMy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712324523669-XBdzqo5Xsk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712324531166-N9QlWJ3Fou.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712324531498-CqSBvJp3o6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712324532120-7OlGdFYQ6U.jpg?width=1200)
中之島美術館での展覧会も思う存分楽しんだ
![](https://assets.st-note.com/img/1712324603735-WpuyUHHqg6.jpg?width=1200)
佐賀の手打ちそば二八に飾られたピカソの絵
![](https://assets.st-note.com/img/1712324538228-ETySuRyyqv.jpg?width=1200)
島原の猪原金物店で。長崎にあるサヴィニャック街道
![](https://assets.st-note.com/img/1712324617133-VeAxwcyKOm.jpg?width=1200)
牛のアートは壱岐のみなとやゲストハウスにて
![](https://assets.st-note.com/img/1712324621420-v1IVhOVzZL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712362165853-Fg6z4NR72d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712361600054-ebEGXxQMFH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712324539959-oPwHgYGJew.jpg?width=1200)
中平窯で出会った陶器の生き物たち
![](https://assets.st-note.com/img/1712324541075-JTjVvlM8NB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712344313823-qlxKJJ6eEj.jpg?width=1200)
毎年の年賀状は干支の生き物をモチーフに。2021年の
年始はまだ大阪にいて、年賀状はボードゲームの牛に。
そして2021年の4月から九州への単身赴任で、様々な
モチーフの牛に出会うことができた。次の丑年まで、
年賀状が続いていたなら、九州で出会った牛をテーマ
にしよう。年賀状づくりはできるかぎり続けていこう。