![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66598844/rectangle_large_type_2_d8e0935b1e9efdc598b3a3678a4c507b.jpg?width=1200)
林の中の小さな図書館とプチホテル
B・B・C長湯 大分県竹田市
豊かな緑に囲まれて、木漏れ日の落ちる白い板壁。
小さな図書館と長期滞在もできる宿泊施設である。
客室は一軒家のタイプが4室と、フロントの建物に
ある2室の計6室とこじんまりとした規模である。
ラムネ温泉館から、それほど離れていない場所にあり、
チェックインした後、みんなで歩いてラムネ温泉に
向かったことを思い出す。小さい子供たちと、途中で
バッタやカエルを探して歩いたのもよい思い出だ。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66598922/picture_pc_bbb39f35bf721498647fab92cd6cc2f1.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66599035/picture_pc_44bb66de50ac1832311fbe3a22c8626b.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66598977/picture_pc_9f33a1e6946aec78e3980c467fcb83ce.jpg?width=1200)
泊まったのは鉄幹という名の1〜2人用の部屋。妻
と小さかった子供たちの3人は、フロントを挟んで
反対側の部屋に泊まった。部屋の名は晶子であった。
え、1人って思うも、旅先の静かな時間もよいものだ。
このホテルは、川向いの大丸旅館が運営している。
大丸旅館は、大正6年創業の老舗の旅館である。
この地を訪れた名だたる文人達に愛用されてきた。
与謝野鉄幹と晶子は訪れた際に歌を残している。
芹川の 湯の宿に来て 灯のもとに
秋を覚ゆる 山の夕立 -与謝野鉄幹 -
湯の原の 雨山に満ち その雨の
錆の如くに 浮かぶ霧かな -与謝野晶子 -
情景がありありと目に浮かぶ。
繊細な言葉遣いに感動を覚える。
文人を愛し、尊敬する思いが、
このホテルには込められている。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66598866/picture_pc_bf13b73ffa87d2db44125e046970bb38.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66602461/picture_pc_ccb67a19d1639a1593cab8052cb2462f.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66602500/picture_pc_66b4ceccb9453b6ea0ef649374ae6e90.jpg?width=1200)
小さな図書館は、木造の校舎のような雰囲気でとても
懐かしい空気が漂っている。入り口では、女性の銅像が
出迎えてくれる。遠くを見据える姿は凛として美しい。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66600625/picture_pc_90ef6ac80141edeb0b464ba0e38fa09a.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66599062/picture_pc_7f4f3fcd95f0749a1e2a01f85f425b44.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66603510/picture_pc_661601eda8a7b58731106a737cfbb70d.jpg?width=1200)
図書室には旅行作家・野口冬人氏によって集められた
山岳図書が13000冊もある。常設された畦地梅太郎の
ほのぼのとした版画は、穏やかな雰囲気を作っている。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66600487/picture_pc_2c13a0f0e53f0179e2edb9e49479e62a.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66598897/picture_pc_09def3cd316ef94db0bcc88e50291a05.jpg?width=1200)
その他の客室は、一軒家のように独立して建っている。
こちらは2〜4名用の客室となっていて、その名前は
大仏、雨情、花袋、山頭火と名付けられた4室。今度、
訪れることがあれば、大仏の部屋に泊まってみよう。