お金があるかないかはBEDOHAVEに秘められている?!
先日2人の友人と話していて、気付いたことがあります
お金がない人、あるひとの違いは
BE(どういう人であるか)
DO(何をするか)
HAVE(何を持つか)
のなかに秘められている、と\(^o^)/
ここで例に出すのは少し申し訳ないですが
お金のない友人は
BE お金がなくなるあり方・・・浪費癖がある、1円くらいいいかなどお金を大事に思っていない
DO お金がなくなる行動・・・借金あるけどその返済より前に自分の欲望に正直に行動する(移動でタクシーを使う、安いからといって必要のない服を買うetc)
HAVE お金がなくなる・・・お金が最終的にたまらない、再度借金をする
それに対して、お金のある友人は
BE お金がたまるあり方・・・倹約家、1円も大事にしようと思っている
DO お金がたまる行動・・・何かを買う前に一度本当に必要か考える、飲み物は自販機では買わない、移動は基本的に自転車etc
HAVE お金がある・・・最終的にお金が溜まっている、それを買うべきところで使う
という違いがありました(≧∇≦)
何事もあり方が大事だな、と!
師匠に教えていただいているのは
経営者だから人に与えられる、空気を回せるのではなく
人に与えたり、空気を回すようなリーダーとしてふさわしいあり方だからこそ経営者になる
私自身そういうBEの部分を育んでいる最中です\(^o^)/
ということで今日のテーマは
経営者としてのあり方でいるか?
です♪
今日も良い一日にしていきましょう〜💕