見出し画像

「ユーチューバーになる」

先日、フォロワー14万人超の中小企業診断士ユーチューバー、マキノヤ先生のお話を聞く機会がありました。中小企業診断協会のセミナーで、テーマは「中小企業診断士のためのYouTube攻略法」。補助金情報を中心に役立つ動画を配信するマキノヤ先生の話は、私にとって非常に興味深いものでした。

実を言うと、私は普段あまりYouTubeを見ません。新聞やテレビのニュース番組を主な情報源にしている「オールドメディア派」です。エンタメ系はNetflixなどの配信サービスを利用していますが、YouTubeはあまり身近な存在ではありませんでした。そのため、YouTubeで自分が何を発信すればいいのか、見てもらえるのかという疑問を抱いていました。

しかし、noteでの連続配信を2年間続けた経験が、私にアウトプットの楽しさと手応えを教えてくれました。「動画配信」という新たな形のアウトプットにも挑戦すれば、さらに多くの学びと可能性が広がるのではないか、という気持ちが次第に高まっていきました。今年の「やりたいことリスト100」の中にも「動画配信に挑戦」を書き込み、具体的な行動に移す準備をしてきました。

セミナーで印象に残ったのは、「再生回数や登録者数を気にするのではなく、まず始めてみることが大事」というマキノヤ先生のアドバイスです。余計な投資も必要なく、最初の一歩を踏み出すことが肝心なのだと気づき、気持ちが軽くなりました。

セミナー後の会食では、勢いに任せて「来月からユーチューバーになります!」と宣言してしまいました。その瞬間、自分に課した目標に向けて具体的に動き出す覚悟ができたのだと思います。

2月中に初めての動画配信をする予定です。内容は、noteのコンテンツと補完性の高いものにしたいと考えています。初めての挑戦には不安もありますが、それ以上にワクワクしています。

動画配信を通じて、noteでは伝えきれない情報や新しい形の発信に挑戦します。初めての動画でどこまでできるかわかりませんが、一歩一歩前進していきますので、応援していただけたら嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!