![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130256293/rectangle_large_type_2_14abcf93c8873f8a3c19408eac5b7e74.jpg?width=1200)
【インド旅】共和国パレード→地元のお寺でお祈り
デリー到着(その後撃沈!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130243358/picture_pc_34e3afd4e4901af8a38c2a39188c3044.jpg?width=1200)
久々の海外旅行(出張)で、諸々準備が大変な話は前回しました。年末年始にヒイヒイ言いながら、何とかパスポート&ビザをゲットし、インド必須アイテムを揃え、ANA羽田発にて無事に出発。デリーへ!まぁ、その後撃沈しますねん。。
要約 とりあえず2日目までに感じたこと。。お前は謙虚になりやがれ!
早速、なかなか豊かな体験をしてます。いかに自分が分かった気になっていたか。この傲慢ヤローが!なんてちっぽけな男よ!と我と向き合うはめに。。謙虚になるしかないです。。
行きのフライト(10時間コース)
10時間超のフライトに耐えられるかなーと思ったけど、良かったことがありました。
「メチャ空いとる!!」。
三人がけフリーで、なんならフルフラット(正確には凸凹)で寝られます。というか寝ちゃいました。ゴロリン。3人分占拠。だって快適なんだものwwとりあえず、酒飲みまくって、映画3本と本2冊読みましたん。満足やー。ハーゲンダッツも食べたやで。※見た映画は、エルキュールポワロ(クリスティさんね)、イコライザー(俺好みのB級)、ダムマネー(株価上げちゃうぞー)。本は世界一流エンジニアの思考法(この本はだいぶスゴイ)、さあ才能に目覚めよう(20年ぶり再読でこれも素晴らしい)。
デリー着!あれ、意外とフツーやな
そしてデリー着。時差は3時間半で、ベトの2時間より長い。インドのお昼が日本の午後3時半ってことね。ちょっと遅い。で、日本を10時半にでて、インド17時半着。自分にとって、久々の新しい国の初日です。ワクワク。多分、ラオス以来かな?で、外へ!!あら、ちょっと思ったのと違う。The Indiaじゃない!フツーや。キレイな空港や!まぁ、いーんだけど、こんなもんじゃ揺さぶられないやで!お、そして金が無い。うん、両替は空港でできました。
いくら両替するのか?
まぁ、結論ほとんどいらない。俺の場合は。えーと、今回は友人が諸々セットしてくれてて、なんなら仕事風味が強くて、遊びが全然なかったwwので、使いようがない。食事も結構先方が提供してくれることが多かった(ありがたいことです)。
という背景なんだけど、でもね、使う所が全然ない!!ベトナムなら、マッサージとか、食事とか、飲み屋とか、まあそれなりに。インドで見つけられなかった!で、一番金使ったのはお土産でした。ので、3万円もあれば、ヨユー。あ、もしかしたらアユルベーダとか行けば使うのかも。とにかく、忙しすぎて、使えませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130202972/picture_pc_e7c91017307911679ce8080910c6125d.jpg?width=1200)
市街地へ!
さぁ、市街地へ行くぞー。インド人の友人の妹さんが迎えにきてくれました。で、車に乗って、出発。グーグルマップ便利ね。相当進化してて、迷わない。昔はスマホもネットもなかったから、相当不安でしたん。あ、20年前のこと思い出してます。
想像以上に整ったインフラ(特に高速道路)と、想像以上に濁った空気(エアポリューション)。なんとなく、外国人は少ない印象。
で、まずは会食。現地の有力な経営者といい感じのホテルへ。ここ泊まろうかと思ったけど、ひとりで泊まるだけだし、寝るだけだし、贅沢や!とパス。。食事は美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130244144/picture_pc_a49fa9344ccd5a2e5987ca17009bf895.jpg?width=1200)
ホテルへ!そして後悔よ。。。
夜も遅いので、ホテルでゆっくりしたい。現地まで車で向かう。ところがラスト50mくらいでグルグル回って、ゴールに到着しない。というか、どう見ても、ホテルの前に車が通れる幅の道がない。ベトナムでいうヘムみたいだww アスファルトでもなく、土。え!動きやすいと思って電車の駅のそばにしたはずなのに、どゆこと?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130249678/picture_pc_c6d6e3872600bd7baf21e9f12d17cbb5.jpg?width=1200)
やむなく、車をおりてスーツケースとともに歩く。犬がいる。野犬に見えるが、服を着ている。周りを見渡すと、よくいえば工事中の建物がある(もしくは放置プレイ)。真っ暗でなかなかに不安感を煽る。そして若い兄ちゃんばかりがウロウロしている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130249753/picture_pc_01936cd490a77d292fa758ac6236a512.jpg?width=1200)
ようやくついた!と思ったら、まぁまぁ想像と違っている。なんというリサーチの甘さよ。。それなりの値段で選んだ(一泊7,000円位)から期待値が高く、コスパの悪さに対するガッカリ感が半端ない。マジか!多少の不具合なら、ベトナムで鍛えられていて(鶏小屋の隣のホテルとか)自信あったけど、もう粉々です。。
更に、ホテルに着いて早々に起こった出来事は以下の通り。
・エクスペディアで予約して支払済みなのに入っちゃダメと言われる
・ホテルグループ本社には入金されてるが、支社(このホテル)には未入金だと
・本社の人間と直接話せと(ワオ!)→インドの優しい友人の力を借りて、交渉してもらって解決。。。感謝しかないです。
で、やっと入れたのもつかの間、
・部屋が寒い(エアコンは冷房のみ)
・シーツが妙にシットリしている
・wifiが、ほぼ効かない
・ないもの(窓、ハンガー、冷蔵庫、ドライヤー、暖房、アメニティ、トイペ、毛布など)
・あるもの(緑の小さな石鹸、くたくたのバスタオル、テレビ、クーラー、以上)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130250264/picture_pc_af26197fe161eb90f645e72bb5014af2.jpg?width=1200)
なんと、インドは冬でした。。普通に寒いので、暖房ないとキツイ!ちなみに、エアコンはそんなに普及してない上、あっても冷房しかついてなかったりします。知らなかった。。。リサーチ甘すぎ。。。
仕方ないのでシャワー浴びて寝ようと思ったら、お湯がでない!修行と思って冷水を浴びる。服をたくさん着込んで(何ならコート着て)眠りにつく。
はぁ。。はずが、外で若者が何やら騒いでおる。。これが一週間か、萎えるwww みたいな洗礼を受けつつ、よかった点は、ああ、普段自分は恵まれているなぁ、と謙虚に幸せをかみしめられた所。までの若干ふてくされた初日でした。
(モヤモヤ後)覚醒!
2日目はちと深すぎる。とりあえず、
①インド共和国記念日の軍事パレードに参加。かつて安倍首相が出席されたやつです。すごいにぎわい。なんとVIP席に招待してもらって気持ちよくマクロン大統領とモディさんとパレード見れました(笑)なお、インドでは軍隊の人はリスペクトされていて、戦車や飛行機や行進を見て盛り上がってました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240127/k10014336591000.html
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130250647/picture_pc_61b06cd0f7891625b96d48b13803d535.jpg?width=1200)
②続いてお寺へ。タージマハルではないよ。地元の人が、お祈りする所。sewaという概念があって、これは日本のお世話する、と同じ意味合い。sewa を受けても良いし(炊き出しを食べたり寝たり)、しても良い(自分にできることを無償でやる)。giveする側もされる側も与え合っている感じ。ボランティアが生活の一部。子供も大人も来ていて、お祈りが身近で、こんなにも普及していることに驚く。なお、そこにはインド人しかいないように見える。インドきてから日本人見ない。頭に頭巾?みたいなものを被り、手を洗って、足を洗って、お祈りして、少し甘いご飯?のようなものをいただく。
Langar Hall, Gurdwara Bangla Sahibलंगर हॉल, गुरूद्वारा बंगला साहेब
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130250732/picture_pc_752a99f50e8bab2b36a82eec3a0f7a72.jpg?width=1200)
そんなことを体験しながら、日頃の生活がいかに便利で、いかに頭と感性を使っていなかったかと気づいた。インドに来るまでは、正直面倒くさい(まぁそれが狙いではあるが)と思っていて、何がイヤなのかと考えてみたら、「そうか、英語のプレゼンがイヤなんだ!」と理解した。久しぶり過ぎて。・・・という認識だったけど、実際はそうじゃなくて、「日常の生活様式そのものを変える事がイヤ」だったと思われ。コンビニで欲しいものを欲しいときに買えたり、安全で衛生的で、時間通りの生活をしたり。まさに自動的な生活。そんな当たり前に感じてた自由が制限される感覚。何でも思い通りになるという傲慢。突き詰めた効率化。自分の固定観念だったなぁと。決まった思考・行動パターンで老害まっしぐらや!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130250979/picture_pc_47134ce4c43d21a1d349962c594f6400.jpg?width=1200)
ホテルに戻って、今日も冷水かーと思ったが、タンク?があることに気づき、これお湯出るんちゃうか?と色々スイッチを押してみる。なんか温かい。やった!超幸せな気分になる。wifiも違うフロアの電波とか色々触ってたら、うっすら効き始めた。やった!ますます幸せな気分になる。それでもやっぱりシーツはシットリしているけどな!
そして今日もコートを着て眠る。デリーでそんな非日常を味わいながら、謙虚と感謝は何ぞやと考えております。なお、ベジタリアンの人が多いようで、普通にしてると肉は食べない生活です。だいたいは甘いか辛いテイストで、だいたいのものは美味しいです。取り急ぎ以上途中経過でしたー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130251104/picture_pc_c9a3e8d4a3dcd2f58f377a1928c88174.jpg?width=1200)