週刊Watchモニタリング '22 9/12-15号 No.5
1【時事】
〔総合ニュース〕韓国首相 安倍元首相の国葬に出席へ=政財界要人と面会も
〔朝鮮日報〕尹大統領、来週国連で韓日首脳会談=2年10ヶ月ぶり
〔日テレ〕韓国が日韓首脳会談を公表も…日本政府「決まっていない」
〔英BBC〕エリザベス英女王の棺、バッキンガム宮殿に最後の別れ 4日間の公開安置
〔英BBC〕【解説】 エリザベス英女王、葬儀はどこでどのように
〔英BBC〕英女王の国葬 誰が招かれ、誰が招待されていないのか
2【IT・科学技術】
〔日経ビジネス〕【まとめ記事】デジタルツインとは? 国内外の代表的な活用事例に注目する
▽ サイバー空間に現実社会の複製をつくる「デジタルツイン」。現実のヒトやモノを使わずに、短期間・低コストで研究やシミュレーションができることから、製造業を中心に活用が広がっている。今回はデジタルツインの活用事例について過去の記事からピックアップする。
〔MIT Technology Review〕東北大、「貼るワクチン」で注射と同等以上の効果を確認
▽ 東北大学の研究チームは、痛みを感じさせない短針が多数並ぶ「貼るワクチン」による免疫効果をマウスを使った動物実験で確認した。皮膚表層にはランゲルハンス細胞による優れた免疫システムが備わっており、貼るワクチンには筋肉注射や皮下注射よりも優れた免疫効果が期待できるとされていた。
●コロナ・疾病関連
◆オミクロン対応ワクチンを承認 来週にも接種開始
◆出生前検査 窓口3.5倍に 日本医学会 地域のクリニックも認証
〔毎日〕「COCOA」機能停止へ 全数把握見直しで トラブル多発 検証
〔日経〕コロナ保険の入院給付金 生保39社 対象縮小
〔東京〕全数把握 都が簡略化へ 26日 全国一律見直しと歩調 発生届 高リスク患者に限定 軽症者の療養支援強化
◆コロナ大流行「終わり見えた」 WHO事務局長 先週死者数、最低水準に
〔米CNN〕サル痘で米国初の死者、保健当局とCDCが確認
〔MIT Technology Review〕ロンドン下水からポリオウイルス、ブースター接種始まる
▽ロンドンの下水からポリオウイルスが検出されたことを受けて、子どもを対象にしたポリオワクチンのブースター接種が実施されている。英国では野生型ポリオウイルスは撲滅されたはずだが、一体、何が起こっているのだろうか。
〔日経ビジネス〕高専生による事業モデル、評価額は「10億円」 センサーとスマホで軽度認知障害のリスクを予測
〔デイリー新潮〕100歳まで生きる人に共通する性格傾向、なってはいけない疾患は? 慶應大・百寿総合研究センター長が明かす
●SDGs関連
〔NHK〕「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画
▽ウクライナからの農産物の輸出が8月再開され、世界の食料危機への懸念は緩和されたかのような印象を受けますが、国連のWFP=世界食糧計画の担当者はNHKとのインタビューで「来年は世界の人口を養うために十分な食べ物がない状況に陥る可能性がある」と述べ、危機的な状況は決して終わっていないと訴えました。
〔Business insider〕「泳げないミドリムシ」開発で生産コスト減に期待。理研、ユーグレナがゲノム編集で実現
〔ファブクロスforエンジニア〕藻類を活用、CO2を吸収しながら発電するバイオパネル――遮熱による温度調節機能も
〔日経ビジネス〕【まとめ記事】脱プラスチックとは? 国の施策と企業の取り組みについて振り返る
▽ 使い捨てプラスチックの利用を制限する脱プラスチック。マイクロプラスチックによる海洋汚染と、生態系への悪影響を解消するのが狙いだ。欧州では2018年より、日本でも19年以降積極的な取り組みや法制化が進んでいるが、実効性を持たせるには企業の取り組みが欠かせない。ここでは過去記事の中から、脱プラスチックに関連する記事をピックアップして紹介する。
〔alterna〕水素とCO2でつくる「メタネーション」は、都市ガス脱炭素の切り札になるか
▽ ①メタネーションはCO2と水素から、都市ガスの主成分であるメタンをつくる技術 ②従来の天然ガスに代わり、脱炭素を実現する次世代の都市ガスとして期待を集める
〔MIT Technology Review〕米政府が巨額投資、炭素回収は「最悪の気候変動対策」なのか?
▽およそ4000億ドルもの巨額の気候変動対策費を盛り込んだ米国のインフレ抑制法が8月に成立した。産業プラントや発電所からの二酸化炭素の回収にも巨額の補助金が投じられることになるが、化石燃料の延命につながるとの懸念もある。
〔英BBC〕米パタゴニア、全株式を気候変動対策トラストに譲渡 創業者が発表
〔鉄鋼〕CO2実質ゼロ鋼材「NSカーボレックス・ニュートラル」 日本製鉄 23年度上期から販売 広畑電炉化でまず30万トン
〔MIT Technology Review〕可視光でCO2をギ酸へ変換、希少金属不要の光触媒=東工大など
▽ 東京工業大学と関西学院大学の共同研究グループは、二酸化炭素(CO2)変換のための貴金属・希少金属を含まない新しい固体光触媒を開発。可視光を当てることで、二酸化炭素を還元し、水素の生成・貯蔵に有用なギ酸へと変換することに成功した。性能は世界最高レベルだという。
〔MIT Technology Review〕化学産業に3兆ドルの設備投資が必要、温暖化回避で
▽ 東京大学グローバル・コモンズ・センターとシステミック(Systemiq)は9月13日、4℃の地球温暖化を回避するためには、世界の化学産業は経営を劇的に転換させる必要があるとの研究報告書を発表。世界の化学産業が年間生産量を倍増させ、2900万人の新規雇用を創出し、持続可能な世界経済に貢献するための道筋を示した。
〔日経〕川崎市、臨海部を水素・アンモニア利用の拠点に
川崎 脱炭素戦略の行方(上)
▽ 公害都市から環境都市へ――。政令指定都市の中で最も多くの温暖化ガスを排出する川崎市が2050年のカーボンニュートラル(温暖化ガス排出量実質ゼロ)に向けた取り組みを進めている。目標の達成を左右するのは、排出量の多い臨海部の京浜工業地帯を脱炭素拠点へ転換できるかどうかにかかっている。
〔日経〕北海道で大規模風力発電 豊田通商 送電網・蓄電と一体整備
〔日経〕脱炭素で300億円投資 独立系VC 国内最大級ファンド
◆EU、強制労働製品の流通禁止へ 法案発表 判明なら販売差し止め、回収要求 日本も人権保護の指針策定
〔Yahoo〕国連が日本政府に勧告「障害にある子どもにインクルーシブ教育の権利を」
〔MIT Technology Review〕京大スタートアップが拓く、核融合発電の時代
▽究極のエネルギーと言われ、長年にわたって研究されてきた核融合発電。この実用化に向けて関連技術の開発に取り組むのが、京都大学発のスタートアップ企業、京都フュージョニリングだ。同社のビジネスモデルと展望について、長尾昂CEOに聞いた。
〔日経〕ITER機構長「核融合実験炉、77%完成」 25年初期稼働
▽ 太陽内部の反応を再現して無尽蔵のエネルギーを取り出す「核融合施設」の建設をめざす日米欧中などは、2025年に実験炉の「初プラズマ(初期稼働)」を予定する。プロジェクトを率いる国際熱核融合実験炉(ITER)の多田栄介機構長は日本経済新聞の取材に対し、「77%まで施設は完成した」と語った。初期稼働は最初の山場となる。
〔米CNN〕【CNN EXCLUSIVE】科学者が快挙、カリブ海サンゴの産卵に成功 絶滅阻止に間に合うか
〔ファブクロスforエンジニア〕魚に優しい小型水力発電システム――MIT卒業生の姉弟が開発
▽ 同社のメイン製品である「Restoration Hydro Turbine(RHT)」は、コンパクトな水力発電用タービンであり、落差わずか2~20mで効率よく発電できるため、設置可能な場所の大幅な拡大が期待できる。
▽ RHTは、90%を超える発電効率を示し、第三者機関のテストによると、99%以上の魚が安全に通過できる厚いブレードを備えている。さらに、重要な川の堆積物の通過も可能にし、丸太の詰まり、ビーバーダム、岩のアーチなどの川の自然の特徴を模造する構造と組み合わせることができるという。
〔WSJ〕世界的干ばつで水力発電ピンチ 再エネ推進に打撃
米・欧州・中国での熱波で発電量が低迷、水力をエネルギーミックスにどう位置付けるかという問題が浮上
〔AFP〕世界で5000万人が「現代の奴隷制」の犠牲に 国連
●女性性関連
〔米CNN〕米ボストン・マラソン、初の「ノンバイナリー枠」設定へ
〔日経woman〕DELL女性起業家が未来をひらく
〔日経ビジネス〕【まとめ記事】M字カーブとは? 解消に向かうもなお課題を抱える女性の労働環境
▽ 日本女性の労働率を象徴する「M字カーブ」。結婚や子育てをしながら働き続ける女性が増えたことでM字カーブは解消に向かいつつある。一方で少子化や非正規雇用の増加といった別の課題が加速しているとの指摘もある。今回は過去記事から、M字カーブに関する注目のトピックを振り返る。
●中国、台湾関連
〔36krJapan〕中国初の海上スマートガス田群、ガス生産量600億立方メートル超に
〔CGTN〕中国最大の砂漠太陽光発電拠点寧夏・トングリ砂漠で着工
〔日経ビジネス〕競争激化で淘汰が進む中国の生鮮EC。商品力と資金力で明暗 「毎日優鮮」米株式市場上場からわずか1年で経営危機
〔プレジデント〕世界中の投資マネーが中国から離れつつある…習近平氏の「異例の3期目続投」を待ち受ける前途多難
「共同富裕」は失敗、ゼロコロナも未達成…
〔米CNN〕中国ゼロコロナ政策の代償は? 国内調査会社が踏み込む繊細な領域
●アメリカ関連
〔米CNN〕バイデン大統領、米同時多発テロの追悼式典に参加
〔時事ドットコム〕IPEF始動、日本の役割重要 米専門家・経済界
▽ 米シンクタンク「ブルッキングス研究所」東アジア政策研究所長のミレヤ・ソリス氏と、自由貿易を提唱する米最大規模の経済団体「全米外国貿易評議会(NFTC)」のジェイク・コルビン会長に課題や展望を聞いた。
〔Forbes〕米国ユニコーン企業のうち55%は、創業者が移民
●ロシア、ウクライナ関連
〔日経〕ウクライナ、北東部の要衝を奪還 大統領「解放」を宣言
◆東、南部8000平方キロ奪還 ウクライナ大統領表明
〔テレ朝〕「決定的な瞬間となる可能性」ウクライナ軍ハルキウ州“ほぼ全域”奪還【動画】
〔米CNN〕ロシア軍使用のイラン製ドローンを初撃墜、ウクライナ軍が主張
〔英BBC〕【解説】 ウクライナの反撃、「奇襲」で成功 危険も残る
〔英BBC〕ロシア軍による拷問や殺害を証言 解放されたウクライナ東部の住民
〔米CNN〕民間機がウクライナを出国、4月以降初めて
〔米CNN〕ウクライナでの後退、ロシア国内でも議論に 批判の矛先は国防省
〔米CNN〕ウクライナ軍を長期支援の検討開始、終戦以降も見据え 米国防総省
〔米CNN〕欧州委員長、ウクライナとの連帯を強調 キーウ訪問へ
〔米CNN〕「戦争終結は遠い先」 国連事務総長、プーチン大統領と会談
〔朝日〕ザポリージャ原発が完全に停止 「より安全な状態にするため冷却」
〔英BBC〕ロシア、他国干渉のためひそかに3億ドル支出=米当局
〔米CNN〕ロシア実業家、遺体で発見 今年9人目の不審死や自殺
●その他海外関連
〔ロイター〕インド首相、上海協力機構首脳会議に出席へ 二国間会談も
▽ 報道によると、首脳会議には中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、パキスタンのシャリフ首相、イランのライシ大統領が出席する見込み。
上海協力機構(SCO)にはこのほか、カザフスタンなどのアジア諸国が加盟している。
〔日経〕[FT]北朝鮮、ロシアに急接近 中国の思惑から離反
〔米CNN〕今も続く先住民の苦難、女王哀悼が見せつけたオーストラリアの傷跡
〔米CNN〕やがて視力を失う子らのために――世界を旅するカナダ人家族
〔米CNN〕危険な状態続くパキスタン、浸水解消に半年も 感染症の懸念増大
〔英BBC〕EU、省エネと発電事業者への特別課税を提案 エネルギー価格の高騰受け
〔英BBC〕スウェーデンの首相が辞意表明 総選挙で右派に敗北
●国内関連
〔毎日〕沖縄知事 玉城氏再選 辺野古「反対」3連勝▽宜野湾市長選は移設容認派再選
〔朝日〕岸田内閣支持 最低41% 不支持47% 初めて逆転 本社世論調査 国葬説明「納得できぬ」64%
◆国葬差し止め却下 東京地裁 「弔意強制」認めず
◆バス 園児置き去り防げ 静岡放置死1週間 クラクション練習 乗降時の実態調査
〔読売〕攻撃型無人機 試験導入へ 自衛隊23年度 島しょ防衛強化 イスラエル製など 25年度以降 本格配備
〔日経〕省庁横断で「国防関係予算」 米欧型を検討 台湾有事に備え 港湾や科技費計上
〔産経〕DMAT 出動指示可能に 災害医療支援 迅速化 政府、法改正検討
〔産経〕KADOKAWA会長 逮捕 五輪汚職 元理事に贈賄容疑 協賛企業トップ2例目
◆NTT西に立ち入り 8月障害、事業者に初 総務省
〔時事ドットコム〕車産業の将来、来月議論 岸田首相と大手トップ―西村経産相
▽ 西村康稔経済産業相は13日午前の閣議後記者会見で、岸田文雄首相が出席し、自動車産業の将来に必要な政策を議論する会議を来月にも開催する方針を示した。自動運転や電動化など技術革新が加速する中、関係閣僚や大手自動車トップらが参加し意見交換する。
〔日経ビジネス〕【特集】#1
[新連載]「観光立国ニッポン」の光と影 各地に活気戻った夏
▽ 行動制限を伴わない3年ぶりの夏。各地には多くの観光客が押し寄せた。抑圧された旅行熱はコロナ後に噴出が予想され、日本の“開国”も迫っている。その前に熟考すべき論点がある。「日本は再び、訪日客の数を追うべきか」だ。
〔日経ビジネス〕楠木建氏 二流同士が組んでも絶対に一流にはならない
▽ なぜ日本には、ユニコーン企業(企業価値10億ドル以上の未上場企業)が生まれないのでしょうか。それは、スタートアップ企業が生まれにくいだけではなく、銀行家やリード株主が機能していないからだと名和高司氏と楠木建氏は言います。『資本主義の先を予言した 史上最高の経済学者 シュンペーター』を切り口に、イノベーションやそれを取り巻く日本の経営について、さまざまな視点から対談していただきました。その後編。
●半導体関連
〔日刊工業〕半導体メモリー減速 ウエハー需要 26年予測 SUMCO、下方修正
〔MIT Technology Review〕単一電子の高効率な移送に成功、量子コン応用に期待=東工大など
▽ 東京工業大学や産業技術総合研究所などの共同研究チームは、表面弾性波の孤立パルスの発生技術を開発し、その技術を用いて単一電子の高効率な移送を実現した。汎用量子コンピューターの実現には、離れた量子ビット(キュービット)間で情報を移送する手段の確立が必要不可欠であり、今回の手法は量子ビットの集積化実現につながる成果となる。
●IT関連
〔日刊工業〕昇降式駐車設備 AI活用 ナンバー瞬時に認識 新明和、入出庫効率化
〔日刊工業〕筑波に細胞培養ロボ エーザイ 自動化システム構築
〔日刊工業〕細胞培養 英機関と実証 シンフォニアテクノ 自動装置 事業化前進
〔日経〕DNP、メタバースに海外集客 世界的アニメサイトと協業
▽ 大日本印刷(DNP)は仮想現実(VR)や拡張現実(AR)などを活用し、東京・秋葉原の街並みを再現したメタバース空間「バーチャル秋葉原」に外国人を集客する。
〔日経ビジネス〕【連載・第5回】変革の未来 データ経営実践企業が語る成功の秘訣 鍵はシンプルな戦略と「楽しさ」の伝搬
▽ データを企業経営に生かすには、目指すべき姿を明確にすることが前提となる。これは業種業態を超えた共通の要件といえるだろう。「IT小売業」を宣言したカインズと「感動創造企業」を掲げるヤマハ発動機は、業種こそ異なるがデータ経営という視点からは共通したところも多い。両社のデジタル推進のキーパーソンと日本企業のデータ経営を支援するグーグル・クラウド・ジャパンの小池裕幸氏がデータ経営推進の秘訣について意見を交わした。
〔日経クロステック〕公共交通に広がるクレジットカードのタッチ決済、交通系ICカードを置き換えるのか
▽ クレジットカードのタッチ決済で公共交通を利用できる「オープンループ」が、日本でも地方を主体に広がりつつある。「Suica」などFeliCaベースの交通系ICカードが広く利用されている日本で、オープンループを導入する理由はどこにあるのか、また公共交通系電子マネーと競合はしないのか。三井住友カードが2022年8月2日に開催したシンポジウムの内容から探ってみよう。
〔読売〕サイバー積極防御へ 攻撃元に侵入・無力化 国家安保戦略 重要インフラ対象 政府検討
〔日経〕電波妨害で攻撃停止 中国・ロシア、日本周辺に電子戦機 防衛白書を読む⑩
〔MIT Technology Review〕フェイスブックの人気投稿は「スパム」ばかり、情報商材に誘導?
▽直近の四半期、フェイスブックで最も閲覧されたのは他サイトに投稿されたミームの再投稿であることが明らかになった。だが問題は、コンテンツ自体よりも、そうした投稿で集められた注目が偽情報や問題のある投稿に向けられやすいことにある。
〔英BBC〕ツイッター株主、マスク氏による買収を承認 法廷争いは来月審理へ
〔インプレスウォッチ〕「iOS 16」が登場、ロック画面の“史上最大のアップデート”など
●経済関連
◆明治115品目値上げ 牛乳やヨーグルト
〔日経〕コカ・コーラ、キリンと連携 健康飲料開発 ライバルの素材活用
〔日経〕アパレル、値上げの秋 GUやユニクロ、しまむらも 「デフレの雄」転機
〔日経〕「国債、地銀・個人に期待」 財務省理財局長 斎藤通雄氏 日銀の大量吸収後巡り
〔日経〕「顧客本位」「金融リテラシー」 資産所得倍増へ再点検 金融審 市場規制緩和 来年までに
〔日経〕米社債発行急増 利上げに備え 投資適格債、発行本数最多に 国債利回りに上昇圧力
〔日経〕日鉄とJFEで水素製鉄 50年までに実用化めざす CO 2排出、高炉の半分 脱炭素、競合の協調拡大
〔読売〕フリーランス報酬額明示 政府 企業に義務 法案提出へ
〔日経〕「タイパ」重視、楽曲イントロ半減 時間争奪戦、企業も揺らす
◆企業物価9.0%上昇 18カ月連続で増加 国内8月 前年比
〔日経〕大企業景況感3期ぶりプラス 7~9月、車・工作機械改善
◆賃金デジタル払い可 ペイペイやd払い 厚労省方針
〔日経〕米消費者物価8.3%上昇 8月 伸び鈍化、予想は上回る
〔Bloomberg〕米最富裕層、CPI(米消費者物価指数)ショックで資産13.4兆円が消失-過去9番目の損失
▽アマゾンのジェフ・ベゾス氏の資産は98億ドル減少
テスラのイーロン・マスク氏も84億ドル失う
〔米CNN〕米株式市場、2020年6月以来の急落 予想上回る物価上昇受け
〔日経〕サービス消費 夏バテ 8月前半、コロナ前比2.4%マイナス 「第7波」足かせ 旅行・宿泊落ち込む
〔日経〕地銀 再生エネ発電に活路 規制緩和で事業多角化 八十二銀や常陽銀 地域の脱炭素支援 厳しい収益状況 背景に
◆エネルギー企業 利益に上限設定 欧州委、超過分で家計支援
◆日銀が「レートチェック」 急速な円安 為替介入を準備か
〔日経〕英消費者物価9.9%上昇 8月 11ヵ月ぶり伸び縮小
〔日経〕米利上げの終着駅 4%が分岐点に
〔日経〕カード会社間の手数料率 VISAなど3社公表へ 公取委指摘に対応
〔プレジデント〕サムスンの半導体は中国の工場で生産されている…韓国が「中国なしでは生きていけない国」になったワケ
〔日経ビジネス〕加速する自動運転の開発競争 シミュレーションで次世代開発競争を支援する
▽ ホンダがeVTOLやロケットの開発に挑む理由 高い目標への挑戦が若い人材を育てる
●科学技術
〔英BBC〕紙のように薄い発電シート、製品寿命延ばす半導体……「世界を変える」日本の大学発ベンチャー
〔理研〕【研究最前線】炭素はどのようにしてつくられたのか
▽私たちの体にも植物にも炭素はたくさん含まれています。この炭素という元素、そもそもどのようにしてつくられたのでしょうか。その解明のために、スーパーコンピュータ「富岳」で原子核の構造を計算したのが阿部喬協力研究員(以下、研究員)らです。研究開始から10年余り、これまでの理論物理の常識を覆す発見がありました。
〔ニュースイッチ〕燃料電池自動車の課題を根本解決、「アニオン型」とは? 「アニオン型」電解質膜を開発
〔MIT Technology Review〕旅行バッグに隠された爆弾を見抜くX線AI、がん診断にも期待
▽X線と深層学習アルゴリズムを併用して爆発物を高精度で検出する新しい方法がユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)によって発表された。将来的には、がん検出にも応用できるかもしれない。
〔Forbes〕天の川銀河の渦巻構造が地球大陸形成の引き金になった可能性
▽ 一風変わった地質学的運命のいたずらか、ある研究チームは、私たち人類が暮らす大陸が、40億年前に地球が天の川銀河の渦巻腕を通過したことが引き金となった衝突体の副産物である可能性が高いことを報告した。
〔ファイルウェブ〕プラスチックへのレーザー照射でダイヤモンド生成。天王星などでも同様の現象か
〔テック+〕理研が光量子コンピュータの研究施設を公開、2022年度内の本格稼働へ
▽ 古澤氏は、「光量子ビットは、ほかの量子ビットと性質が完全に異なる」と語る。
「今までの量子コンピュータは、使うために小型チップ化しなければいけないという呪縛があったが、光量子コンピュータはそこから解き放たれた。進行波の活用によって寿命の問題が解決し、チップ化も不要。特徴から見るに、光量子コンピュータはほかの量子コンピュータにと比較すると、パラダイムシフトのようなものだ」とする。
●その他
◆村上55号 王らに並ぶ歴代2位
〔米CNN〕アルカラスが優勝、四大大会初制覇 テニス全米OP
〔米CNN〕米エミー賞、韓国「イカゲーム」が監督・主演男優賞など獲得の快挙
編集後記:
今回は4日間と短期間でのまとめになりましたが、これだけ沢山の情報にあふれていることが印象深かったです。世の中の動きはどんどん速くなっている。リテラシー技術が必要ですね。
コロナ終息の兆しが見えたことや、ウクライナーロシア戦争が転機を迎えたことも印象に残りました。
あと、日経ビジネスさんの「まとめ記事」シリーズが良くまとまっていて、世の中の動きを知る上で勉強になっています。タイトルを見るだけでも参考になるので、みなさんも見てみてはいかがでしょうか。
今週のニュースを受けてリテラシーマガジン第78回で取り上げるテーマは「エリザベス二世イギリス女王の国葬をみて、天皇制の意味価値とは」(9/24配信)です。購読はこちらからどうぞ。