#005:ライカMマウントレンズが良い
最近、ライカMマウントのレンズ(コシナ製)をアダプター経由で使っています。
マニュアルフォーカスの操作が楽しくて写りは十分ですし、明るい単焦点レンズがとてもコンパクトであるところをとても気に入っています。何よりも1番の魅力はミラーレスカメラならアダプター経由でどのマウントにも取り付けられることです。ライカMマウントはフランジバックが長いので、フランジバックが短いミラーレスカメラのマウントに取り付けても使えるのです(別途マウントアダプターが必要です)。
フルサイズミラーレスカメラだけでなく、APS-Cやマイクロフォーサーズのミラーレスカメラにも付けられます。ということは1つのレンズに対して色んなメーカーのカメラが使えて、各社カメラの画作りを楽しめることになります。
APS-Cやマイクロフォーサーズに付ければ画角も変えられますし、レンズ性能が良いレンズ中央部だけを使った描写が得られるのも面白いです。
ここで、ライカMマウントのレンズじゃなくてもキャノンやニコンの一眼レフマウントのレンズでも同じことが言えるという意見もあると思います。しかし、ライカMマウントレンズはどれもコンパクトなので、コンパクトなミラーレスカメラとの相性が良いです。そしてどのレンズもカッコいいので見てるだけでも嬉しくなります。
どのメーカーのミラーレスカメラに取り付けられて画作りや画角、描写の変化が楽しめるライカMマウントレンズはほんと万能です。複数メーカーのカメラを使いたい方にはライカMマウントレンズを買うことをおすすめします(もちろんお金に余裕があれば純正レンズを買えば良いのですけど)。
ちなみにオートフォーカスしか使わない人には向かないです。また、同じマウントのカメラとレンズの組み合わせでないため、カメラとレンズの最高性能が出せてない可能性は高いです。なぜなら、マウントアダプターを介して取り付けるとで、取り付けに誤差が必ずしも生じるためです。この誤差が最高性能を発揮する許容範囲内にあることが必要になります。ただ、肉眼で見て分かる人がどれだけいるのかという話もあるので、気にならない人はおすすめです。
私は気にならないタイプなので、ライカMマウントレンズを使って複数メーカーのカメラをこれからも楽しんでみようと思います。