手取り20万のぼくの、お金との向き合い方
こんにちは、やすです。
今回は、「手取り20万のぼくの、お金との向き合い方」についてお話したいと思います。
以前、下の記事を書いたのですが、結構人気だったので、今回もこの記事に似た題材で書いていきたいと思います。
新卒として働き始めて、これまで以上にお金について考えるようになりました。
そんな中で、だんだん自分の中でこんな感じでお金と向き合いたいなというのが固まりつつあります。
今回は、そんなぼくのお金の向き合い方についてお話したいと思います。
お金との向き合い方
1.月々の収支はプラスになるように
1つ目は、「月々の収支はプラスになるように」です。
なにか特別なことがない限り、これを守るようにしています。
そのために、家計簿アプリの「マネーフォワードミー」を使っています。
有料プランにも入っていて、自動でお金の管理をし、定期的にチェックするようにしています。
2.貯金を最優先しない
2つ目は、「貯金を最優先しない」です。
1つ目でお話しましたが、月々がプラスになるようにはしています。
ただ、日々お金を使う中で、貯金!貯金!とならないように気をつけています。
理由は2つ。
どれだけ貯金をがんばっても手取り20万だと限界があるから
やっぱりお金は使わないと楽しくないから
月々の収支がプラスになるようにだけしていれば、お金は遅かれ早かれたまっていきます。
なので、上の2つの理由から貯金を最優先にはしていません。
3.貯金より収入を増やすことを考える
3つ目は、「貯金より収入を増やすことを考える」です。
ある程度貯金ができるようになり、思ったことがあります。
それは、「貯金が増えても生活は変わらない。大事なのは月々に入ってくるお金が増えること。」
大学生の頃、奨学金とバイトのお金を足しても今の手取りもありませんでした。
その時から比べて、今は手取り20万となり大学生の時よりは手元のお金が増えました。
やっぱり月々入ってくるお金が増えると、生活が少し楽になる。
だからこそ、ぼくの中では貯金よりも日々入ってくるお金が増えることが大切だと考えるようになりました。
このnoteを始めたのも、最近ブログを始めたのも、ツイッターで発信しているのも、やっぱり最終的にはお金を稼げるようになりたいから。
お金を稼げるようになるためのことには、お金をどんどん払うようにしています。
つい最近だと、ブログを解説した際に、ドメインやサーバー代、ワードプレスのテーマなどに大きなお金を使いました。
他にも本や筋トレなど、自分のためになるものには積極的にお金を使うようにしています。
まとめ
以上、「手取り20万のぼくの、お金との向き合い方」についてでした。
お金の向き合い方は、10人いれば10通りあると思います。
ほかの方の向き合い方でいいなと思うものがあれば、取り入れたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。