![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111938021/rectangle_large_type_2_34cc35f4fdb37372f6d0686ce2ba71ef.png?width=1200)
豪速球に憧れて
「〇〇くん、190キロで投げられるんだって」
先日、野球をやっている小学校のお友だちに、最速何キロで投げれるか聞いた息子。
それをわたしに教えてくれたのだが。。
190キロ…とんでもない豪速球だ。
あの大谷でも165キロが最速だから、何かの間違いである。
続けて息子が、
「お父さんは何キロで投げれるの?」
とポツリ。
「いや、測ったことないし…うーん、90キロくらいじゃない?(適当)」
数字オタクの息子。
自分や周りの人が何キロ出せるか気になるみたい。
うーん、スピードガンがあれば測れるんだけどなぁ…
あ!そうだ、もしかしたら。
(スマホイジイジ)
あったあった!
見つけました、スピードガンアプリ。
投げるところを撮影することで、球速を測定できるこのアプリ。
使い方は次のとおり。
枠の中に投げる人が入るようにスマホを構える。
いいよ、と声をかけ、再生ボタンをタップ。
投げ終わったら停止ボタンをタップ。
最後に投げた人の身長を入力し、測定開始。
操作はいたって簡単。
何回かやって出た記録がこちら。
息子 81.6キロ
私 81.0キロ
負けてんじゃん。
たかがアプリだけど、負けてんじゃん!
よし、ぜったい100キロ出してやる!!
息子への対抗心に火がついたわたしは、息子にスマホを持たせ、何度も何度も投げる。
投げては確認、の繰り返し。
しかし、続発する「ボールが検出されませんでした」のエラーメッセージ。
なんでや!
運動不足、39歳。
必死になりすぎたのか、肩の筋をやりました。
昨日の話ですが、まだ痛いです。
…
結果、先ほどの記録以上のスピードは出ませんでした。
息子に完敗。。悔しいです。
このアプリ、無料なので仕方がないのですが、ほんとエラー連発します。
昨日は息子が風邪をひいていたため、家の中でやりました。
本来は真横から測るのが正解みたいですが、狭い家なのでムリ。
次は外でやってみよっと。
…
何はともあれ、楽しいアプリなので、みなさんぜひ使ってみてください。
夏休みの暇つぶしにどうぞ。
次こそは豪速球投げたるぞー!