見出し画像

憧れの海 〜 #虎吉の交流部屋初企画〜


小さい頃、わたしは長野県に住んでいた。

周りは山々に囲まれた「超」が付くほどのど田舎。

大自然はすぐそばにあり、夏休みといえば、よく近くの川に行って泳いたり、クワガタやカブトムシを取りに行ったりして楽しんだ。

子どもの頃のわたしにとって、それはとても貴重な環境で、外での遊びには困らなかった。

でも、ひとつだけないものがある。

海だ。

海は映像でしか見ることができなかったため、海水浴に行ったことのある同級生が羨ましく、夏の海に強い憧れを抱いていた。

そんなわたしも、ついに海へ行けることになった。

小学3年生の夏休み。
家族で海へ旅行することになったのだ。



出発の朝。外はまだ真っ暗。

父と母が前日のうちから荷物を積み込んでいたため、車に乗り込んだらすぐに出発することができた。

長野県の海といえば新潟だが、我が家が向かうのは静岡県の下田。

長野県から山梨を抜け、沼津、東伊豆へと下っていく。

今ではだいぶ道が整備され便利になったが、当時はまだまだ。道中7時間ほどの行程だ。

我が家の車は日産サニー。
まだまだ性能が低く、100キロを超えると「キンコン、キンコン」と音が鳴った。

ハンドルを握るのは父。

中央道に入るなり、「おとうさん、キンコン鳴らして!」とオーダー。

父がそれに応え、ブーン!とスピードを上げる。



キンコン♪キンコン♪

おぉ!鳴った鳴ったー!

この音を聞くのが道中の楽しみで、何度も何度も父にお願いした。
ふふふ。あの音、ワクワクしたなぁ。

山梨の山道を抜け、東伊豆へ向かう。
途中にあったグルグル回るループ橋に大興奮。

しかし、未だ海は見えない。

見えそうで、なかなか姿を現さない海。
まだかなぁ、早く見えないかなぁと、気持ちがはやる。

と、そのとき、とつぜん視界が開けた。



面前には東伊豆の真っ青な海。

家族みんなで「わー!海だ!」と歓声を上げる。

はじめて見る海。

ひろい…というか、でかい。

「うみはひろいなおおきいな」とはよく言ったもので、小学3年生のわたしにとって、実際に見る海は本当に大きいものだった。

そして、はじめて見る水平線。

それまで空との境界線は山であったわたしにとって、一直線に伸びる水平線は広く、どこまでも続いているように思えた。


早く近くに行って海を見たい。触りたい。
海の中に入ってみたい。

海を見たとたん、その思いがどんどん膨れ上がってきた。




ようやく下田に着き、民宿にチェックイン。
そして、いよいよ海とのご対面だ。

ビーチにはたくさんの人、人、人。
ジリジリと照りつける太陽に、焼けるほど熱い砂浜。
その奥には、憧れの海があった。

はやる気持ちを抑え、浮き輪に空気を入れる父を待つ。

そして、浮き輪を持ち、父と一緒に海へ向かった。



ザザー、ザザー …
近くで聞く波の音は想像よりも大きい。

波打ち際に立っていると、引き潮で足の周りから砂がなくなっていく。
そのくすぐったいような、ゾワ〜っという感覚が新鮮だった。

浮き輪に入り遠くまで泳いでみる。
父から聞いていたように途中から足がつかなくなった。
プールとは勝手のちがう海。
最初のうちは怖さを感じていたが、少しずつ慣れてきた。

プカプカ、プカプカ。
しばらくぼーっと海の上で浮かぶ。
気持ちいい。

ふと、視線を水平線の方へ向けてみた。

…青い。

視線の先は、水平線を挟んだ海と空だけの世界。

山の中で見慣れた緑、茶、黒などの色はそこにはなく、青と青のコントラストが広がっていた。

あの青だけの景色は、山育ちのわたしにとって、今なお色褪せない海の記憶である。




それから小学6年まで、毎年下田へ旅行したが、中学生にあがってからは部活動が始まったため、海へ行くことはなくなった。

それでも、心の中にはあの夏の海の記憶があったのだろう。

いま、わたしは海のそばで仕事をしている。

子どものころ憧れた、海のそばで。


虎吉さんのこちらの企画に参加しました。

季語:夏休み、夏の海

子どもの頃の記憶を頼りに記事を書いてみました。

虎吉さん、素敵な企画ありがとうございました!

#虎吉の交流部屋初企画

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?