グローバルシャッターがすごすぎた、という話
なぜこの記事が重要か?
・α9IIIは間違いなく革命である
・特にストロボと環境光を混ぜるという点において替えがきかない
・グローバルシャッターすごすぎ
本文
Xでは書いてるんですが、少し前にα9IIIを導入したんですね。
動物やスポーツ特化が注目されやすいですが、ポートレートやレトロ建築を撮る身としてはグローバルシャッターが唯一無二と感じます。
具体的にはストロボとの全速同調ですね。
かのイルコさんが定期的に発信していますが、やはりこのメリットは広まっていない気がしています。
ざっくり言うと「シャッタースピードが遅かろうが速かろうが関係なくストロボが使える」ということです。
従来のカメラだと、ストロボの限界は速くても1/320、ごくわずかな上級機で1/500でした。
ハイスピードシンクロという手はありますが、あれはストロボにかなり負担がかかってしまう。普通に寿命を縮めます。
NDフィルターの場合はストロボの光量自体も下がってしまう。
ハッセル、ライカQ、フジX100のようなレンズシャッターだと同調速度に限界ありと、帯に短したすきに長しだったわけです。
この点グローバルシャッターは強い。
シャッタースピードとストロボ同調の制限が一切ないのでやりたい放題です
論より証拠で見てみましょう。
逆光で本を撮ってみました。
これは背景を残した場合です。
シャッタースピードは1/20,000、絞りはf2、ISO250ですね。
メインの本が真っ黒になってしまっています。こういうシチュエーションはイベントや自然光スタジオでありがちと思います。
では、本を明るくするとどうなるか?
よくあるやつですね。
本こそ写っていますが、背景が完全にすっ飛んでしまっています。
おまけに色もひどく汚くなっている。実用になるものではありません。
これを解決するには背景の露出をあわせた後、ハイスピードシンクロで無理やり影をおこすしかなかった。
ではα9IIIでの実例を見てみましょう。
きれいにバランスがとれています。
背景が残っているし、本の明るさもディティールも問題なし。
条件も一枚目と同じ、シャッタースピード1/20,000、絞りはf2、ISO250。
これにストロボ(GODOX V1)を1/32発光でバウンスしています。
小型ストロボを1/20,000秒で発光できるのがいかに革命か。
普段撮っている方ほどわかるのではないでしょうか。
特殊なカメラなのは間違いありません。
真価を発揮するのは
スポーツや飛行機や鳥
ストロボと自然光(環境光)をまぜるとき
この二つです。
逆に言うと、日常スナップや、一から光を組み立てるビューティー撮影で選ぶ理由はないでしょう。
唯一無二、オンリーワン。
必要なひとには絶対必要だけど万人にはおすすめできない。
そんなカメラだな、と実感します。
私は「環境光を活かしつつストロボで影をおこしたい」タイプなのでベストマッチですね。
使い込んでみます。
また定期的にリポートしますね。
では、本日はこのあたりで。