見出し画像

【一口馬主】アンモシエラで輝いた一年! 一口馬主での年間収支と今後の改善方法について

今日は有馬記念!
いよいよ今年も最終週を迎えることとなりました。

先日、一口馬主に関する2つ目のマガジンを作成したタイミングもあって、今回は今年の一口馬主の年間収支について書いていきたいと思います。


“アンモシエラ“が全てだった1年

今年はついに重賞初制覇を達成!

広尾TCで出資しているアンモシエラが大偉業を達成してくれたのですが、それに留まらず、羽田盃2着、東京ダービー3着とG1でも好走をしてくれて、ついに11月に行われたJBCレディスクラシックで悲願のG1制覇

これが今年の出資馬10勝目とも重なり、アンモシエラで始まりアンモシエラで終わる。まさに本馬が筆者の今年の一口ライフにおけるハイライトだったと言っても過言ではないです。

そしてG1を輩出したのだから、今年の収支は期待できること間違いなし!

大幅な収支改善も…

では今年の収支ですが、下記の通りとなります。

− 272,981円

とてもG1馬を所有した出資者とは思えない収支…

でも昨年と比較すると10万円以上、収支改善できたのは大きな進歩だと思っております。(昨年は本当に修行だった…)
詳細については下記の通り。

<収入>
賞金・その他収入:182,161円(昨年:68,400円)

<支出>
会費:121,440円(昨年:85,360円)
維持費:128,166円(昨年:75,666円)
馬代・保険料:205,806円(昨年:285,698円)

支出は大きく変わりないですが、収入が約3倍に増えたことが大きかったようです!ほぼ馬代・保険料はカバーできたのですが、やはり会費・維持費もとなるとキツいですね…

今後は更なる収支改善を目指していきたいと考えております。

一口馬主6年目は「選択と集中」

2019年の秋に広尾TCで一口馬主を始めて5年が経過しました。
最初は無料出資の枠で楽しんでいた趣味も、今や毎年20万円以上を使う大きな趣味になりましたが、結婚・子育てとライフステージが変わったことで、これからは制約が増えてくることは間違いないです。

まず目標として、年間収支を-20万円未満にすること。

ではどうやって?ですが、これまで5年間で経験したことも踏まえて、下記3点に取り組んでいこうと思っております。

・広尾サラブレッド倶楽部の出資を現2歳世代で一旦ストップ
・当歳募集には出資をしない
・出資額の上限を20万円未満にする

まず広尾TCへの出資ストップですが、固定費の削減をターゲットとしております。

現在は広尾・DMM・YGGの3クラブの会員となっておりますが、年間の会費だけで1クラブ40,000円近く払ってしまっているので、どこかのクラブを退会したい。現状その対象クラブは広尾TCが最有力ということになります。

広尾TCは最初に入会したクラブで、パラスアテナ・アンモシエラ。
非出資の馬でもパンサラッサ・バスラットレオンなど多くの重賞活躍馬を出しており、日高系では数少ない「当たり入りのガチャ」だと思っております。

しかしハズレのハズレ具合も大きい。ピンかパーということもあって、出資頭数を絞るのであれば出資しにくいなと思っているのと、何よりも会員サービス。

何かと“やらかし“も多く(知り合いの中での)会員の熱量が高くないことから、感動の共有という観点からも最初に削減候補として挙げることとなりました。

当面はアンモシエラに稼いでもらいつつ、アンモシエラ引退時に重賞に乗ってくる馬が出ていなければ、損切りも覚悟で退会してしまおうかと考えております。

ネクスト・アンモシエラへの期待

実際に会費を削減できるのは早くとも1〜2年後となりますが、来年は出資額を20万円未満にする予定のため、会費・維持費を賞金で回収することができれば、目標を達成できるという算段になっております。

その中で馬体重のわからない当歳馬には出資をしないということも、マイルールに追加したいと思います。
(まだ走っていないので失敗かどうかわからないですが、Ononimo‘23には痛い目に遭ったと思っているので。苦笑)

支出を抑えた上で収入面に関してもアンモシエラは当然ながら、DMMのキングスコールやYGGのトレサフィールなど現2歳馬からも大物が出てくることに期待をしている次第です。

久しぶりに熱く語ってしまいましたが、いかがだったでしょうか。
筆者のようなライフスタイルが理由でなくとも、収支改善をしたいという方は多いかと思います。

そういった方へ少しでも役に立つ内容となれば、幸いです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!

yasuの帝王👑born in にいかっぷ🐴🫑
自分が大事にするものを皆さんへ共有できればと思っております。共感して頂ける方からサポートをいただけますと大変ありがたいです。