![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137543930/rectangle_large_type_2_b64118fb0e678c08bcf0852a67991ab9.jpeg?width=1200)
【仕事】 2030年の姿を想像!? 成長産業に焦点を当てたキャリア形成について
割引あり
最近は疲れや用事などもあったせいか、記事を書く頻度が落ちておりました。
ただ、もちろん何もしていなかったわけではなく。
日々アンテナを張っている中で「2030年ってどうなるのだろう?」と考えていたため、今回は“未来“をトピックに記事を書いていきたいと思います。
“成長産業“の重要性
今後、世の中はどうなるのだろうか?
日々の生活はもちろんのこと、仕事の質や給与などの待遇面においても世の中の縮図を理解しておくことは重要だと理解しております。
筆者がこの“成長産業“を重視するのは、これまでの実体験から来るものです。
どうやら運が良かったようで、これまでのキャリアにおいて無意識?に世の中の儲かっている産業と関わることが出来ました。
まず前職の経験として社会人1年目の時(2014年)に物流センターで勤務していたのですが、その時担当となったのがソーラーパネルのメーカー様でした。
まさに当時は「太陽光バブル」真っ只中で、ピーク時には月間で2,000万円近い売上があったのですが、その業務を少人数で対応するので、夜も帰れないほどの業務量だったことを今でも鮮明に覚えております。
同じことをもう1度やりたいか?
と聞かれればNOですがw
社会人の早い段階で急成長する企業を自分の目で見ることができたのは、その後の人生への身の置き方を考える上で、貴重な経験になったと捉えております。
もう一つのバブル
そんな経験からもっと業界の上流部分に携わってみたいと今の会社に転職してきたのですが、現職でも“バブル“を体感することとなります。
ここから先は
951字
この記事のみ
¥
100〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
自分が大事にするものを皆さんへ共有できればと思っております。共感して頂ける方からサポートをいただけますと大変ありがたいです。