![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159165910/rectangle_large_type_2_d0c4922e528b4c700502dd620eb09514.png?width=1200)
自己理解の界隈ニュース_003
読書の秋ですね。自己理解にもシーズンがあるんでしょうか(いや無い)
今週は主に修了生が振り返りの記事を書いてくれています。
自己理解プログラムの効果的な活用方法|nami
修了生namiさんの活用法を公開!①コーチの個別LINE②オンラインイベント
③X④note⑤ワークを効率的に進める裏技、5つのポイントに分けて説明してくれています。
(オンラインイベントについて)
だって、ここにいるのはお金をかけて自己理解をしようと真剣に取り組んでいる方たちです。
自分のことを冷やかしする人なんて一切いません。否定されることもありません。
皆、自分の自己理解に全力で、熱くて温かい空間です。
自己理解プログラムが終わってからの10日間で出来たことを振り返ってみる|美緒@自己理解プログラム修了生
プログラムを修了して直近10日間の記録を書いてくれています。
プログラムを終えて、解像度が高くなった美緒さんが10日間でできたことを振り返っています。
ここで一旦立ち止まって、スケジュール帳を見ながら出来たことを数えたい!
自己理解プログラムと子育て|Rie
プログラム修了前後で、お子さんとの関わり方が変わった経験談。
息子や娘のありのままの素晴らしい個性に気付くことができ、学校に行かないという選択も良いと思えるようになった。
自己理解プログラムはじめました。|ゆき
人生何度目かの自分探しをすることにしたゆきさん。
そんな中で出会った、自己理解プログラムについて書いてくれています。
だけど、じゃあどんな状態が、私にとって「幸せ」なんですか? と自問してみると、まっっっっっったく出てこない。
自分のことなのに。
私、の、こと、なのに、です。
自身が書いた自己理解プログラムの終盤10記事を振りかえる②|なもたび(名も無き旅人)
ご自身のプログラム終盤10記事をピックアップし、振り返りをしています。
その結果、これっていう物がみつからず、興味に興味あるって感なのでまぁ、ここまでやったならいいかぁ。って思えたのが大きいと思いましたね。
自己理解プログラムを始めました|miho
「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで、気づきを得たmihoさんが自己理解プログラムに参加するまでの決心をまとめています。
どうせどこかを走るなら、
本当に自分が目指したい場所
本当に自分の心が求めている場所
周りの意見でなく、ありのままの自分が行きたい場所
そういう場所に向かって、一心不乱に走りたい。
買い物下手ウマ|yas | コトバの魔法使い
テレビのケーブル購入失敗を経験談に、著者がなぜ間違えたか?を考察しています。
24歳になって初めて「テレビ線をつなげないと映らないんだ!」という事実に直面しました。
自己理解チャレンジのお知らせ!
自己理解チャレンジの詳細が公開。解説をしてくれています。
【自己理解チャレンジの解説】
— じる🎁サービスの価値を届ける人 (@kunu_pwpr) October 24, 2024
①#自己理解チャレンジ のお題の回答をポストをしよう!
(前回のお題は『5年先の未来からの伝言』...このあと次のテーマをポストします!)
②ポストすると「自己理解チャレンジ」のリストに追加されるよ!… https://t.co/psFFXGo1d5
前回の投稿では、不足があったようなので詳細の解説はありがたいですね。
そして第2回のテーマは、
『お礼を言いたいあの人へ』
#自己理解チャレンジ 今回のお題
— yas|コトバの魔法使い (@yasmasa514) October 24, 2024
『お礼を言いたいあの人へ』
あなたが感謝している人は誰ですか?その方を知ったきっかけと、その方へのお礼を書いてみましょう🌱 https://t.co/gBgDYtYqAe
どしどしお待ちしています!