![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158298250/rectangle_large_type_2_38e847dbe03b78dc884af1634add2423.png?width=1200)
自己理解の界隈ニュース_002
この1週間でオンイベお世話になった受講生がどんどん修了していきました。Xでは『もっとオンイベ参加しておけばよかった』などの声が上がっています。
自己理解プログラムを終えて|トモヒロ
温和な雰囲気のトモヒロさん。『個性』についての気づきをまとめています。
社会人になった後のらしさを見失ってから、らしさを取り戻したきっかけである音楽スクールとの出会いも赤裸々に語っています。
私の「仕事の目的」はそんな「個性」や「自分らしさ」、
自分にしかない良さに気付き、それを「自信」に変え、
前進してもらうことです
自己理解プログラム 陰キャのためのオンラインイベントマニュアル|ゆきむら
自身のオンイベに一歩踏み出すためのメリット、メソッドを紹介してくれています。
オンイベに出ないで100日間終えてたら、全く違う未来になっただろうなと怖くなります。
他の記事も!爆速で更新中!
自己理解と自己受容|さあや
自分を思いやれなかった、という気づきから、どうして心が疲弊してしまったのかを考察しています。
私の中で自分を理解するというのは、「自分を他者目線で知る」行為だと思っています。
自分と出会えた自己理解との100日間|ひいろ
100日間のプログラムを経て、自分と向き合った濃い冒険譚です。
コーチのサポートやプログラムの特徴であるチャートの説明まで、まだプログラムに参加したことのない方にもわかりやすい内容になっています。
3か月前の自分に
「受講を決断したのは間違いじゃなかったよ」
と言ってあげたいです。
自己理解、八木さんのコーチングの変化に感動しているお話|いたみゆい
やりたいこと相談会を見た気付きや、八木さんの強い言葉に心がきゅーーーっとなることがあったそう。
怒られた、説教された、という感情を一歩ひいて感じる自己理解の在り方をぜひご覧ください。
どんなに相手に苛立ったり、憤りを感じたとしても、それを「怒り」や「説教」としてぶつけても、相手が縮こまるだけで、本当の意味では伝わらないし、相手が本当に良い方向へ変化することはないのではないか、と。
自己実現プログラム始めました。|nami
修了生のnamiさんが、自己実現プログラムのエントリーをまとめています。
お金の不安や、修了生コミュニティに惹かれた話をみることができます。
自己理解プログラムを卒業して、これからしたいこと、お金をかけることの優先順位も定まっていたからこそ即決できました。🍀
ここはお金をかけるべきだ。
と思いました。
自己理解プログラム受講開始1ヶ月半経って|わたる
1ヶ月半で6回目のコーチングまで進んだわたるさんがプログラムで感じたことを振り返っています。
ピラミッドを作ってからどう活用していったのか?見てみてください!
コーチング以外のところでも、コーチには助けられています。
修了生の1on1募集掲示板
おせっかいしたい修了生たちがたっくさん!
コーナーをぶち抜いて掲示板だけで記事作ったって構わない!
ひろき@自己実現の伴奏者
https://x.com/hirokipr/status/1843825592212566303
※埋め込みできなかったごめんなさい!
【重要なお知らせ】
— 松本久美子| HARAKUKURU代表 (@matsumoto202402) October 9, 2024
いきなりですが募集させてください!
自己理解を修了された方
私と1on1をしませんか?
〈内容〉
互いに近況報告をしつつ
もし今何か壁にぶち当たっていたら
これからどうしたらいいかを明確化する。
〈時間〉60分
〈対象〉
自己理解を修了した方
〈非対象〉…
Xでの反応集
事業の売上が立ったら開業届だそうね!!!のおせっかい
修了生がいるからこそ安心して開業できるなあ
最近は個人で事業する場合は開業届け出さない方も多いとのこと。
— かおる🌟おせっかいでビジネスをつくる人 (@kaoruokasaku) September 26, 2024
ただ、事業の売上が立ってから、ふた月以内に青色申告承認申請書は税務署に出しましょう!
と弊社の担当税理士が申しておりました。#おせっかいビジネス
コーチとの二人三脚
3ヶ月間の絆が現れたポスト
【うちのコーチは世界一】
— みくら|自己表現家 (@mikura0628) October 13, 2024
って、みんな思ってて、みんな正解で、それが素敵なことだと思ってる。
今回、共感性が働き、自分を責めるような思考に陥ったところを、上手くコーチに救い上げて貰いました。
意外と湯葉並みのとろとろメンタルなので、救って(掬って)形作ってくださって感謝です😭
【有志コミュニティ発足!?】自己理解チャレンジとは
受講生、修了生の架け橋となる有志のリスト。お題に合わせた回答で、
#自己理解チャレンジ とツイートをするとリストに追加してくれます。
リストをフォローするだけでも、オンイベのあの人だ…!と運命の出会いがあるかもしれませんよ
修了生いなくなるの寂しい!!!!#自己理解チャレンジ というタグで自己理解プログラム、受講生・修了生のリストを作りました!
— yas@自己分析中 (@yasmasa514) October 15, 2024
オンイベで話したあの修了生どんな感じかな、現役受講生だけど修了生からアドバイスもらいたい!などのニーズを満たしたいのでコミュニティが気になる方はフォロー!…
【同志よ、あつまれ‼️】
— じる🎁好告クリエイター/自己理解P修了生 (@kunu_pwpr) October 16, 2024
自己理解P受講生/修了生のリストです✨
◆自己理解Pの同志と繋がりたい🤝
◆アドバイス欲しい!情報交換したい!そんな方へ
●リストに入って同志と繋がりたい!
→「#自己理解チャレンジ」を入れてポスト
●リストが見たい! → リストをフォロー
みんな集まれ~✨ https://t.co/VEQf21wqm3 pic.twitter.com/2thBNIUFap
誤解もあった様子、まだまだ発足したばかりでどうやら不足もありそう。
@自己理解チャレンジのみなさま各位#自己理解チャレンジ は今回のテーマ『5年後の未来からの伝言』を投稿する際につけていただければ良きです◎
— yas@自己分析中 (@yasmasa514) October 16, 2024
受講生有志のめちゃくちゃ非公認なハッシュタグので!!!☺️
ややこしくしてゴメンネ
一週間を振り返ってみました!
自己理解の界隈を勝手にまとめてるだけなので、このアカウントフォローして次の更新を待っててくださいね!!!!