マガジンのカバー画像

大事

1,257
運営しているクリエイター

#アロマレシピ

9月15日のアロマレシピ♪

9月15日のアロマレシピ♪

9月15日のアロマレシピ♪

うっとりと酔わせる

芳醇なローズの甘く優美な香りに包まれて、幸福感に浸りたいときにおすすめの
ブレンドです。眠る前に胸元に塗れば、ぐっすり眠れます。

レシピ

ローズウッド 1滴
ローズ・オットー 1滴
ホホバオイル 10㎖

作り方・使い方メモ

オイルに精油を加えよく混ぜ、遮光ガラス容器に移します。手首や胸元に塗ります。冷暗所で1ヶ月保存可能。

【香油】

もっとみる
9月10日のアロマレシピ♪

9月10日のアロマレシピ♪

9月10日のアロマレシピ♪

クローゼットの香り

防虫作用もあるというローズウッドに、消臭作用があるプチグレンをブレンドして、甘くスパイシーな香りを放つクローゼットの芳香剤を。部屋の消臭にも使えます。

レシピ

ローズウッド 2滴
プチグレン 2滴

使い方メモ

コットンに精油を染み込ませて、衣類に直接触れないように布で包み、クローゼットに置きます。

【芳香剤】

ローズウッド

もっとみる
8月24日のアロマレシピ♪

8月24日のアロマレシピ♪

8月24日のアロマレシピ♪

おとめ座の精油 クラリセージ

守護星は水星で地の星座です。おとめ座の人は、少女のような感受性を持ち、空想の世界に浸るのが大好き。鋭い観察眼や、物事を緻密に進められる力も持ちます。ときに神経を使いすぎてしまうおとめ座をサポートするのは、水星を支配星に持つクラリセージ。おとめ座がくずしやすい女性ホルモンのバランスもととのえます。疲れた日は、クラリセージを希釈したオイルマ

もっとみる
8月15日のアロマレシピ♪

8月15日のアロマレシピ♪

8月15日のアロマレシピ♪

自分を好きになる香り

反省や後悔で自己嫌悪に陥ったときは、甘く濃厚なジャスミンの香りで自分を
いたわりながら、フレッシュなオレンジ・スイートで自信を回復しましょう。

レシピ

ジャスミン 1滴
オレンジ・スイート 2滴

【芳香浴(アロマランプ)】

ジャスミン

オレンジ・スイート

6月27日のアロマレシピ♪

6月27日のアロマレシピ♪

6月27日のアロマレシピ♪

梅雨時季のよどんだ気分を明るくする。

毎日続く雨と湿気で気分が沈みがちな朝。グレープフルーツで明るく元気にし、ローズウッドで安らぎを与えましょう。吸入の際は、深い呼吸を意識しましょう。

レシピ

グレープフルーツ 2滴
ローズウッド 1滴

使い方メモ

マグカップの湯またはハンカチに精油を落とし、香りを嗅ぎます。
※色がつくことがあるので注意してください。

もっとみる
6月15日のアロマレシピ♪

6月15日のアロマレシピ♪

6月15日のアロマレシピ♪

考えすぎて気持ちが焦るときに

焦操感に駆られると、考えがまとまらず、集中も途切れがち。グレープフルーツとオレンジ・スイートで不安や緊張をほぐして、心を満たしましょう。

レシピ

グレープフルーツ 2滴
オレンジ・スイート 2滴

【芳香浴(アロマランプ・ディフューザー)】

グレープフルーツ

6月13日のアロマレシピ♪

6月13日のアロマレシピ♪

6月13日のアロマレシピ♪

首のこわばりをほぐす

筋肉のこわばりをやわらげるバジル、神経の緊張を緩和するベルガモット、血の巡りをよくするサンダルウッドをブレンドします。

レシピ

バジル 1滴
ベルガモット 3滴
サンダルウッド 2滴
ホホバオイル 30㎖

作り方・使い方メモ

オイルに精油を加えよく混ぜ、遮光ガラス容器に移します。冷暗所で1ヶ月保存可能。

【マッサージ】

バジル

5月18日のアロマレシピ♪

5月18日のアロマレシピ♪

5月18日のアロマレシピ♪

不安な夜を眠る前に手を温めて

五月病の季節。不眠などの症状が表れやすい時季に手軽なケアを。ローズオットーの手浴はネガティブな感情をやわらげ、深い眠りへといざなわれます。

レシピ

ローズオットー 1滴

使い方メモ

洗面器の湯に精油を入れてよく混ぜ、両手を入れます。

【手浴】

ローズオットー

5月3日のアロマレシピ♪

5月3日のアロマレシピ♪

5月3日のアロマレシピ♪

緊張と不安をほぐすバスタイム

ラベンダーには緊張やストレスをやわらげ、血圧や心拍をしずめる働きがあります。ローズ・オットーとハチミツで甘い幸福感をプラスします。

レシピ

ラベンダー 2滴
ローズ・オットー 1滴
ハチミツ 大さじ1

使い方メモ

ハチミツに精油を混ぜて、浴槽の湯に溶かします。

【全身浴】

ラベンダー

4月18日のアロマレシピ♪

4月18日のアロマレシピ♪

4月18日のアロマレシピ♪

フケ・かゆみを抑える

ヘアケアに欠かせないローズマリーに、頭皮をすっきりさせるサンダルウッド、皮脂のバランスをととのえるゼラニウムを加えてマッサージを。

レシピ

ローズマリー 2滴
サンダルウッド 2滴
ゼラニウム 2滴
ホホバオイル 30㎖

作り方・使い方メモ

オイルに精油を混ぜて、遮光ガラス容器に移します。頭皮マッサージ後、シャンプー&リンスをしましょう

もっとみる
4月11日のアロマレシピ♪

4月11日のアロマレシピ♪

4月11日のアロマレシピ♪

仕事がはかどるオフィスのアロマ

リフレッシュ作用のあるプチグレンとオレンジスイートに、リラックスできるラベンダーをプラス。オフィスにさわやかな香りがただようと、仕事の効率がぐんと上がるでしょう。

レシピ

プチグレン 1滴
オレンジスイート 2滴
ラベンダー 1滴

【芳香浴(アロマランプまたはディフューザー)】

プチグレン

オレンジスイート

2月23日のアロマレシピ♪

2月23日のアロマレシピ♪

2月23日のアロマレシピ♪

キッチンのゴミ箱に

魚を料理した後などには、キッチンやゴミ箱のにおいが気になります。消臭作用があり、スッキリした香りの精油で解消しましょう。

レシピ
ティートリー 2滴
ペパーミント 2滴
新聞紙

使い方メモ
新聞紙に精油を落とし、ゴミ箱に敷いておく。精油を落とした新聞紙で生ゴミを包んでも良いです。

【消臭】

ティートリー

ペパーミント

もっとみる
2月17日のアロマレシピ♪

2月17日のアロマレシピ♪

2月17日のアロマレシピ♪

排水溝の消臭

雑菌が繁殖しやすく、ニオイが気になる排水溝。殺菌作用のあるティートリーやレモンを重曹に加え、悪臭やヌルヌルの防止に。

レシピ
ティートリー 6滴
レモン 4滴
重曹 100g

作り方メモ
重曹に精油をよく混ぜ、適量を振りかける。スポンジや古い歯ブラシなどでこすり、洗い流します。約1ヶ月保存可能。

【消臭・掃除】

ティートリー

レモン

もっとみる
2月10日のアロマレシピ♪

2月10日のアロマレシピ♪


2月10日のアロマレシピ♪

エクササイズを頑張る

寒くて運動不足になりがちな季節。体にエネルギーを満たすグレープフルーツとローズウッドをブレンドして、エクササイズ中の部屋に香らせるとやる気もアップ。ティートリーを加えれば、空気もリフレッシュします。

レシピ
ティートリー 1滴
グレープフルーツ 2滴
ローズウッド 1滴

【芳香浴(アロマランプ・ディフューザー)】

ティートリー

グレー

もっとみる