金森雄三

はじめまして、金森雄三と申します。某製薬企業を経て、薬局薬剤師として働いています。特技は、「わかりやすい研修」です。世の中のいろいろなことがわかりやすくなると、人々が暮らしやすくなると信じています。趣味は、おもしろいもの(映画、小説、コミックなど)と日本酒です。

金森雄三

はじめまして、金森雄三と申します。某製薬企業を経て、薬局薬剤師として働いています。特技は、「わかりやすい研修」です。世の中のいろいろなことがわかりやすくなると、人々が暮らしやすくなると信じています。趣味は、おもしろいもの(映画、小説、コミックなど)と日本酒です。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

薬剤師の最強勉強システム 略して「薬勉」

第1章 はじめに薬剤師は、継続的で幅広い勉強が必要な職業である。 勉強するべきテーマも多く、いろいろな情報の更新も頻繁である。 そこで役に立つ、オリジナルの学び方をご紹介したい。 ※このコンテンツは最後まで無料で見ることができます。 お役に立ちましたら、モチベーションにつながりますので、フォロー・スキ・ワンコインの応援をお願いいたします! まず、薬についての知識。 薬局で採用されている薬剤の知識に加え、多くの新薬を勉強しなくてはならない。 既存の薬剤についても添付文書の改

¥500
    • やってみて初めてわかった!  「親の介護」27の気づき [介護ライブレポート(最終回)]

      私のコンテンツにアクセスいただき、ありがとうございます。 [介護ライブレポート]「我が家の在宅ひとり親問題」シリーズもいよいよ今回が最後となりました。 最後は、これまでに報告させていただいたレポートの中から、「親の介護」に役立つ情報をまとめたいと思います。 親の介護に取り組まれるあなたのために、これまでの悪戦苦闘で学ぶことができた教訓・要点を整理し、締めくくりとさせていただきます。 以前にも書きましたが、このレポートは施設や登場人物が特定されないように配慮されていますが、起

      ¥500
      • ㉗[介護ライブレポート]申請主義

        2021年8月 愛知県内で悲惨な事件が起きました。 母親に「殺してほしい」と頼まれた息子が、母親の首をしめて殺害したのです。 この親子は貧困と孤立で苦しんでいましたが、公的な支援は受けておらず、あめ玉と水だけで4日間過ごしたこともあったようです。 この状況に絶望した母親が「死にたい」と訴え、息子は思いとどまるように説得しましたが、聞き入れらずに不幸な事件が起きてしまいました。 犯行に及んだ男と弁護人の法廷でのやりとりの一部です。 弁護人:「なぜ殺したのですか」  男 :「

        • [介護ライブレポート]薬篇 「お薬手帳」

          病院に通院している一人暮らしの高齢者の方に、一度はご確認をしていただきたいのが「お薬手帳」についてです。 「お薬手帳」は、1995年(平成7年)1月17日に起きた阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)のときに見直され、普及が進みました。 このような大きな災害のとき、最初に必要になる医療はケガや火傷などの外傷が主なものになります。 急性期が一段落すると高血圧や糖尿病などの慢性疾患に関する治療が必要になってきます。 患者さんには、災害前に服用していた同じ薬を提供する必要があるのです

        • 固定された記事

        薬剤師の最強勉強システム 略して「薬勉」

        マガジン

        • 介護ライブレポート
          31本

        記事

          [介護ライブレポート]薬篇 「薬局でもらう薬」の基本的なこと

          以前、薬の「飲み忘れ」と「一包化」をレポートしたところ、もっと基本的なことから教えてほしいとのリクエストをあるご高齢の方からいただきました。 確かに、薬に関する知識は人によってかなり差があります。ですから、今さらとは思いましたが、今回は「薬局でもらう薬」の基本をまとめたいと思います。 遠くに住む親御さんが薬を飲んでおられたら、さりげなく話題にしてみてください。 [処方せんの有効期限] お医者さんの診察を受け、処方せんが発行されます。調剤薬局に行き、処方せんの薬が用意されます

          [介護ライブレポート]薬篇 「薬局でもらう薬」の基本的なこと

          ㉖[介護ライブレポート]寒いと訴える義母

          義母がショートステイに一時的に入所した時、冬の厚物はあまり必要ないと報告しました。 施設内は24時間365日、全館で適温に保たれているからです。自室のエアコンも自分の好きな温度に調節できます。 冬の厚物は外出の時に必要になるくらいですが、寒がりの義母はほとんど外出しませんし、コロナ禍の今は外出も制限されています。 ところが、ケアハウスに転居してから、冬物をもっと持ってきてほしいと義母から連絡をもらいました。 早速、施設に持って行ったのですが、その後しばらくしてから、再度、ひ

          ㉖[介護ライブレポート]寒いと訴える義母

          ㉕[介護ライブレポート]本人確認

          ケアハウスに入所している義母を眼科に連れて行きました。 前に眼科を受診してから一ヶ月が経っており、2回目になります。 施設で迎えた義母の状態を見てカミさんも自分もびっくりしました。 筋肉の機能が著しく衰えているのです。 前回の受診のときも歩行がかなりゆっくりになっていたのですが、今回は自分では歩けない状態です。 座る姿勢も保つことができません。 前回も歩くのにかなり苦労したので、できるだけ歩行器を使って歩く訓練をしてねとお願いしたのですが、まったくやっていない様子。 もっと

          ㉕[介護ライブレポート]本人確認

          [介護ライブレポート]薬篇 「飲み忘れ」と「一包化」

          [介護ライブレポート]薬篇 「飲み忘れ」と「一包化」 これまで、我が家の「在宅ひとり親問題」について、実際にどのように取り組んできたのかをご報告してまいりました。 多くの方にお読みいただき、本当にありがとうございました。 実は、私は調剤薬局に勤める「薬剤師」です。 職業柄、いろいろな方からお薬のご相談をいただきます。 処方せんをお持ちいただいた患者さんはもちろん、自分の家族、親戚、友人と多くの方からご相談いただき、私自身も勉強をさせていただいております。 今回は、日頃のご

          [介護ライブレポート]薬篇 「飲み忘れ」と「一包化」

          ㉔[介護ライブレポート]高齢者の一人暮らし

          このシリーズは、一人暮らしをしていた義母の介護についての記録が主な内容になっています。 今回は、介護が必要になる前の話です。 何年も前から、一人暮らしの母の心配事はいくつかありました。 「在宅ひとり親」の注意したい点をまとめてみました。 [振り込め詐欺] なんと言っても心配だったのが、これです。 なんせ義母は、「お人好し」だからです。 当時は「オレオレ詐欺」と言われていました。息子や孫になりすました犯人が、お金が急に必要になったので入金してくれと頼むという犯行が主流でした。

          ㉔[介護ライブレポート]高齢者の一人暮らし

          ㉓[介護ライブレポート]施設でクリニックにかかるとき

          一人暮らしの義母がケアハウスに入所したとき、医療面をどうするかを施設のスタッフさん(ケアマネさんと看護師さん)と話し合います。 施設に訪問診療いただけるクリニック以外の診療科目については、私たち家族が義母を診察に連れていくことになりました。 その中で、ふと疑問に思ったことがあります。 それは、介護保険と医療保険の使い分けについてです。 恥ずかしい話ですが、私は介護施設に医師が診療に来ていただける場合はすべて「往診」と思っていました。 しかし、定期的に医師が施設を訪問する場合

          ㉓[介護ライブレポート]施設でクリニックにかかるとき

          ㉒[介護ライブレポート]話し合っておくべきこと

          義母には2人の娘がいます。2人とも嫁いでおり、別のところで家族と暮らしております。 それぞれに暮らしと仕事があり、なかなか家族が一同に集まって相談や手続きを進めることはできません。 今回の義母の介護についても、なるべく頻繁に連絡をとり、情報を共有しながらコトを進めてきました。 一人暮らしの親を介護する場合、今、困っている問題をどうすればいいのかがメインになります。 在宅にするのか、施設の入所を考えるのか? 施設の場合は、どんな種類があって、どこを選べばよいのか? などです。

          ㉒[介護ライブレポート]話し合っておくべきこと

          ㉑[介護ライブレポート]介護現場の現状

          遠方の母に介護が必要になったときに私が調べたのは、介護の「制度」「サービス」そして「介護施設の種類」でした。 介護保険制度の現状については、正直、必要性を感じませんでした。 これから飛び込む介護現場はどのようになっているかまでは、調べる人は少ないのではないでしょうか。 しかし、現場はなかなか大変なことになっており、現状を知っておくことは介護の計画を練る時や家族で話し合うときに役立つと思います。 日本では高齢化(高齢者の人口増加)の進行で、介護保険の利用者、介護費用、保険料す

          ㉑[介護ライブレポート]介護現場の現状

          ⑳[介護ライブレポート] どうすれば昼間に起きてくれるのか?

          義母が入所しているケアハウスの方から連絡をいただきました。 目薬についてです。 義母が入所してしているケアハウスでは、内科・歯科は訪問診療をしていただけるのですが、眼科は受診しなければなりません。 近くの眼科を調べて予約を入れ、義母を迎えに行きました。 今日の義母は、いつもよりも体が動かせません。 自分の足で立ち、自分で歩くことがいつもの何倍もゆっくりした動作になっています。 座っていても、姿勢が保てずに徐々に傾いていきます。 これは、体幹が相当ゆるんでいるのでは? つい1

          ⑳[介護ライブレポート] どうすれば昼間に起きてくれるのか?

          ⑲「介護ライブレポート」さすがプロ

          義母は無事にケアハウスに入所しました。 現在、コロナの影響で原則として家族は居室に入ることができないのですが、入所するときだけは家族が家具や日用品を部屋に運び込むことができます。 荷物を整理して、担当のスタッフさんやケアマネさんと話していると、介護のプロならではの見方や工夫を勉強することができました。 ・洗面コーナーに椅子 義母の部屋には、洗面コーナーが標準装備になっています。 このコーナーに椅子を置くアドバイスをいただきました。義母の動作や動きの遅さを見て、ご判断されたの

          ⑲「介護ライブレポート」さすがプロ

          ⑱[介護ライブレポート]実家の売却

          遠く離れた場所で一人暮らしをしている親に介護が必要になったとき、最初に考えたのはウチの家に引きとるか、施設に入所するかでした。 この選択肢ではどちらにしても、現在、義母が住んでいる家は空家になってしまいます。 だから、ウチのケースでは実家を将来的にどうするのかを考えました。 例えば、土地も家も売却する場合、介護の資金が多くなり、選択肢も増えるからです。 介護資金だけでなく相続も関係するので、正解はその家の事情によって異なりますが、この機会に「実家をどうするのか」を話し合うのは

          ⑱[介護ライブレポート]実家の売却

          ⑰[介護ライブレポート]ケアハウスに入所できました

          義母は、ケアハウスの入居を待つためにショートステイに一時的にお世話になっています。 そんなある日、ケアハウスの責任者の方から連絡をいただきました。 「2週間後にケアハウスに入所できる」とのこと。 早速、入所の手続きを行いました。 まずは、施設(ケアハウス)利用と契約書類についての説明です。 これは介護施設を利用する場合に、共通して行われる手続きですね。 施設の方が契約書類の内容を読み合わせをしながら説明をしてくださいました。 施設の設備、構造、居室の位置、利用の規約、当施

          ⑰[介護ライブレポート]ケアハウスに入所できました