![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140881094/rectangle_large_type_2_d1bdf154d519a0aaf043838ad5ae9bec.jpeg?width=1200)
【野菜のご紹介】どんな野菜を育ててる?伝統野菜をご紹介します♪
こんにちは!
現在、クラウドファンディングで支援してくださった皆さんにお届けする伝統野菜を心を込めて育てています。
今回は、伝統野菜をご紹介していきます♪
#001 絹かわなす
![](https://assets.st-note.com/img/1715908536657-2T4QOa1CDb.jpg?width=1200)
「水の都」西条の湧き水「うちぬき」が育んで、受け継がれてきた在来品種。
愛嬌のある丸ナスです!
なめらかで柔らかな果肉は甘みがたっぷりでとてもジューシー♪
#002 松山長(長茄子)
![](https://assets.st-note.com/img/1715908555683-SDp3pCc1GN.jpg?width=1200)
約40㎝前後にもなる大長なすの一種。
「松山城が見える範囲が適作地」といわれていて、温暖な道後平野で育てられています。
柔らかくて、ふんわりとした食感です。
煮る、漬ける、焼く、揚げるなど調理方法も様々です。お好みの食べ方でどうぞ♪
#003 地いも
![](https://assets.st-note.com/img/1715908569270-8XcLaxlUwN.jpg?width=1200)
久万高原町で育てた「地いも」をお届けします。
7~8cm程度の小さないもで、粘り気が強く煮崩れしにくいのが特徴です。
普段スーパーなどで目にする機会の少ない気になる野菜♪
#004 一寸そら豆
![](https://assets.st-note.com/img/1715908587327-TZNePL6Gff.jpg?width=1200)
古くから松山市周辺で栽培されています。豆一粒の大きさは一寸(約3.3cm)。
みずみずしさと甘みを持ち、塩ゆですると甘くてホクホクした食感になります。
さまざまな料理に活用できる万能野菜です♪
#005 地きゅうり
![](https://assets.st-note.com/img/1715908606128-Ttm7Yr45Lc.jpg?width=1200)
愛媛県久万高原町で栽培されている太くてずんぐりとしたきゅうり。
大きさは20cm~30cmにもなります。
見た目は太ったきゅうりに似ていますが、クセがなくて食べやすくジューシーで歯ごたえがあります♪
届いた伝統野菜を、どのように調理しようかと想像するのも楽しみの1つかもしれませんね♪