あややすのり

あややすのり

最近の記事

不登校34万人・・・

11月最初の新聞の一面、大谷選手のいるドジャースがワールドシリーズを制した記事と同居して「小中不登校 34万人最多」の記事が出ていました。 昨夜、東近江子どもサポーターズネットワーク「三三五五」の『東近江で一番早い忘年会』という名のカンファレンスが開催され、20名に近い人が参加。なんと4時間半に渡ってあちらのテーブル、こちらのテーブルで話が続いてました。いろいろな活動をしているメンバー・・・でも基本はこども まだまだ話足りない雰囲気の中、お開きとなりました。とにかく『楽しい

    • あっという間に10月です🍁

      暑い、暑いと言っていた9月・・・まだ残暑?もありますが、朝夕は過ごしやすくなってきました。 今月に入って5年ぶりに『通学合宿』(地域の子どもが公民館で寝泊まりし学校に通う)を行いました。二泊三日の短縮版でしたが、子どもたちなりの「成長」を見せてくれました。 本当なら、三泊、四泊と続ける毎に『成長』の度合いが増えるのですが、久しぶり!と言うことで、お許しを^^; 昨日、とある「講演会」に行ってきました。 講演会も「参加」する講演会は“長時間”でも🆗なんだと改めて感じました😊

      • 9月ですね

        予報通り台風10号も熱帯低気圧に 少し雨の影響も残りますが 小学校の新学期も無事に迎えられそうですね 最近・・・近年・・・ 台風一過という言葉通りの 爽やかな天気になりませんね 気象学を知れば迷走の理由もわかるのですが 季節は秋 素敵な季節を過ごしましょう。

        • 8月から9月へ

          台風10号に翻弄された8月終盤でした。ようやく終息に向かう兆しが・・・多くの被害の報道もあります。これ以上、被害がでないことを願います。 子どもたちの夏休みとともに、一気に忙しくなります。一泊二日の子どもたちの合宿。ガリ版体験事業(3回)、うどん打ち、夏休み勉強会(5回)、ものづくり屋台村、かいどり大作戦(本番は欠席)、子どもの居場所(5回)・・・などなど 他にも他市からの視察対応、市職員の研修対応、蒲生野夢あかりの打合せ、こどもの家打合せ、三三五五などや他にも会議が数回

          Wicked

          何年ぶりでしょうか? ホンマモン❗️ それも劇団四季 「オズの魔法使い」につながる物語 感動しかありません 大阪四季劇場と大阪駅の間に 7月31日にオープンしたKITTE osaka ウィキッドを見る前に 立ち寄りました すごい人です 久々の『大都会』 たまには・・・ 見るもの全てが 田舎も良いけど たまには都会の空気吸わないと・・・ね🎶

          8月です❗️

          あれから3年・・・ 3年前の8月1日朝4時に喀血して入院 もともと5日に入院予定でしたが 少し早まってしまいました^^; 肺がんステージ4と言われて 将来の思いが断ち切られたものです それが先日の検査検診で癌が無い まだ、『寛解』までは行きませんがひと安心です ドクターはじめ周りの方 もちろん家族にも感謝です まだまだやりたいことがあるから ゆっくりはしてられません 大きなことは出来ませんが 地域の子どもたちが 『楽しい』と思える街に 少しでもなればいいかなと動きます 少

          この1週間・・・

          21日から始まって今日は27日 22日から23日は地域の子どもたちのCAMPに付き添い、24日は東近江市主催の子ども体験活動での「ガリ版体験」、25日は放課後子ども教室事業で「夏休み勉強会」、昨日の26日には子どもたちの「手打ちうどん体験」のお手伝い。 5日間で約80名の子どもたちと過ごしました。 ハードでしたが、子どもたちのパワーでたくさんの元気をもらいました。 そんな中、21日に親戚の家の整理に伺った時、階段で足を滑らせ、2〜3段落下。そのときに左足に激痛。その日は、そ

          この1週間・・・

          話す、聴く、気づく・・・

          はや1年の半分が過ぎました。早く感じるのか、遅く感じるのかは人それぞれ・・・ 今日7月1日は東近江子どもサポーターズネットワークの第8回カンファレンスがありました いつもと違い、極めて真面目な……(いつもも真面目ですが^^;)話題で、あらたな気づきも・・・ 足りないもの、あったらいいなと思うもの それが物であったり、仕組みであったり・・・ それぞれが経験してきて感じたことを話せる『場』って、素敵ですね 子どものサポートって、つまり保護者(親)への寄り添いなんですね 保護者

          話す、聴く、気づく・・・

          6月ですね❗

          今日6月2日は、全国一斉水質調査の日です。そのための採水を昨日してきました。NPO蒲生野考現倶楽部のメンバーで手分けして21箇所。 今年で21回目とのことです。 滋賀県は琵琶湖を抱えているため、環境意識も高いのか参加団体や調査箇所が全国的にも多いですね。どんな結果が出るのか?楽しみです。 今月は、昨年に引き続き「検査月」^^; 3年前に癌を患って(3年前の7月に)、転移していないかなどを検査しています。PET-CTやMRIなどなど 転移が無いことを願うばかりです。 この3

          5月です🎏

          5月の幕開けは1日中雨☔ 明日には回復するとのことです 昨日は神社を2件 上平木の御澤神社と安土の沙沙貴神社 御澤神社の藤 沙沙貴神社のナンジャモンジャ どちらも満開 きれいでした 沙沙貴神社の境内を巡ると多くの野草が 写真の丁字草もそのひとつ トキワマンサクやムベの花 オオデマリにコデマリ シャガにエビネ ニシキギにも花がついていました たくさんの草花に 癒やされてきました

          新年度

          もう、3週間・・・ 新しい一歩を踏み出した人も多いかな? 毎年、同じことの繰り返し・・・そんな人もいる 気持ちだけ・・・新年度から❗ でも、あちらこちらで新年度最初の会議が始まる 今日もひとつ、明日はふたつ 意気込みが伝わってくる こちらも負けずに、今年は・・・と 継続は力、やはり続けることは大切 よし❗今年も頑張ろう 自分のできることを・・・・ 少し巻き込みながら✌️

          おはなし会 in がりばん楽校

          3月22日(金曜日)午前10時から「おはなし会」を開きました。 1回目はスタッフのみの情報共有で終わったのですが、2回目の昨日は4名の参加。カウンセラーと世話人の6名で2時間びっちり話しました。 写真は撮り損ねた(話に夢中で)のですが、話すことも聴くことも大切なこと。 実際の「体験者」の方々のことばには『力』と『想い』が有ります。そうした話を、今後の活動に活かしていけるかが、世話人の役割。 世話人のできることは、現状のみ。今の世の中・地域の動きをお知らせすること。 そして、

          おはなし会 in がりばん楽校

          いろいろありますよね

          写真は東近江市綺田町にある「野口謙蔵記念館」のアトリエからの風景 癒やされます 同じ田舎に住んでいても 大きく開かれた窓から見えるフウケイ・ソラ いいですね❣ 新年度に向けて 少しずつ動き出してはいますが 人それぞれの思いと 体制が整う前の難しさに 少し気持ちが・・・ それでも動きますが… たとえば・・・・ 3月11日東日本大震災から13年 被災された10代のワカモノが 語りべとして活動をされている やはり、当事者のことばには力がある ことばに重みがある ことばは説得力が

          いろいろありますよね

          3月ですね❣

          雨の幕開け 忙しい年度末の月 イベント 来年度の準備 会議もいくつか… 新年度に向けて気持ちも新たに 何をするにも まず準備 次にも準備 そう・・・ 準備で8割方決まる それに気づいたのは 数年前・・・ それまでは 自分が動いて完結 それが確実で早い あぁ~もっと早くに気づくべきだった それに気づいてから 周りの人たちの反応も変わってきた 聞いてもらえる 相談をしてくれる 一緒に動いてる感 これ大切❣ 気分良く動くから ややオーバーワーク気味^^; 新年度からは 少し

          東近江市も動きます❣

          昨日の報道、今朝の新聞で発表されました。 26日からの議会で上程されますが、東近江市も来年度からフリースクールに通っているご家庭を対象に最大4万円の補助がされます。 また、市内31の小中学校のうち16校に「校内教育支援センター」が設置されます。(私個人としては校内フリースクールと考えています) 各学校に専門の教職員と教員免許を持たない支援員さんが常駐(今までの別室登校とはここが違う)され、教室に入れない、入りにくい子どもたちを支援します。 少しお金の話を・・・ 報道や新聞に

          東近江市も動きます❣

          今年もよろしくです❗

          今年初めての投稿です 今年は5日から始動  仕事と新年互礼会(地元の)から始まりました 関わっているフリースクールは今日から こどもや他のスタッフと昼食をとって 「協働で進める子ども・若者まんなか活動助成事業」の団体交流会へ 近江八幡会場には7団体の参加 それぞれの活動を聞かせていただき それぞれ子どもや若者のことを考え 工夫をして活動をされていました いくつかの団体(私のところも)は ・人(スタッフ) ・活動資金 ・告知(宣伝) に課題を持っておられます こうした交流

          今年もよろしくです❗