![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71544545/rectangle_large_type_2_6987a774e8456278c1f1add178f19623.png?width=1200)
情報が人を創る!情報選択時代☆
*全て情報
全ては情報だと思う。
ここで言う「情報」とは広い意味です。
TVやYoutube、動画から入る情報も、
雑誌や漫画、静止画から入る情報も、
SNSから入る書き込みも、
とにかく全て情報だ。
人と話した内容も、
公共の場で聞こえる噂話ですら。
人生はどんな情報に触れているか、
取り入れるかで決まっていると思う。
*常にインストール中
僕らの脳みそが空っぽなPCだとしたら、
情報とは、データみたいなもの。
僕らはインストールし続けている感じ、
それが無意識的にでも、意識的にでも。
そのデータ内容と構成によって、
自分の価値観すら決まっていると思う。
純粋な「オリジナル」なぞありえない。
同じ組み合わせのデータが存在しないだけで、
どこかで情報を目にし、耳にし、完成したのが自分なのだから。
*情報を管理下に置く
生きている限り、
情報の影響を受け続けると思う。
だとしたら…
「選択すべき」だと思うのです。
犯罪者の考えを取り入れたらそうなる。
極端な例かもしれないが、
殺人の動機の1つであることは間違いない。
それは、情報の取り所を間違えたと言わざる得ない。
*どんな情報を取るべきか
人生を良き方向に舵を切るなら、
プラスの情報をとるべきだ。当然だ。
海でバカンスする直前、
ジョーズの映画を見てどうするのか。
情報が溢れている社会だからこそ、
情報を選ぶ力が試されているはずである。
尾高友義
いいなと思ったら応援しよう!
![【終了】尾高](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i1bbf72cee783.jpg?width=600&crop=1:1,smart)