![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54849172/rectangle_large_type_2_7f612b0c93aa401996a5877e78cb5cf0.png?width=1200)
【手帳術3】毎日がちょっとだけHAPPYになる手帳の使い方♪マンスリーde感情をうごかそう🌸
先日7月スタート、という手帳が売られているのを発見しました。最近は、1年のいろんなタイミングで手帳を始められるようになりました。今はアプリを使う人もいますが、やはり紙の手帳は人気のようです。
でも、手帳を持っていても、予定を書き込むだけ、とか、書いても見ないので使わなくなってしまった、という方も多いのではないでしょうか。
やらなければいけない予定で真っ黒の手帳・・・あまり見ても楽しくなさそうですよね。
どうせ手帳を使うのなら、
毎日がちょっとだけHAPPYになる手帳の使い方
ができたらいいな、と思いませんか?
ここで大切なのは、どんなことでも、
「何のために」
それをやるのか?
という、目的が明確である事です。
♪なんのために手帳をつかうのか?
まず質問です。
手帳を使う「目的」って何だと思いますか?
私は、
時間、という見えないものを、紙の上で俯瞰できる、
という事が一番大きいと思っています。
ナビにたとえるとわかりやすいと思います。
ナビのない車より、ある車のほうが、あるときは、広域にして全体をイメージできますし、必要な時は、ズームインして、詳しい情報を得られます。
これから先の全体像がわかっていると、脳って安心するみたいです。
先の予定を楽しみにしたり、準備をしたりすることもできます。
単純に、予定を書いておくことで、
約束を忘れない、とか、ダブルブッキングしない、
というのもメリットの1つではありますが、それなら手帳を使わなくても、カレンダーや、手のひらに書いておけば十分ですよね(笑)
多くの人は、手帳に予定を書くだけで終わっていると思います。
手帳を書くときに、この「目的」=紙の上で俯瞰する、
を意識してみませんか?
♪マンスリーページは高度1万メートルからの絶景と同じ!
みなさんは、月間スケジュールのページを見た時に、どんな気分になりますか?予定がギューギューに書いてはみ出して、真っ黒になっている?そういう手帳は、見るとちょっと気分が下がるかも?
手帳のメリットって、時間を俯瞰できること、とお伝えしました。俯瞰って、鳥の目でみること。
もし、飛行機に乗って下を見下ろした時に、眼下に「あ、富士山!」とか、高度が下ってきて「ディズニーランド!」とか見えてくると、ワクワクしますよね。
今週は、先の月間スケジュールのページに(カレンダーでもいいですね)、見たらちょっとだけ
【ウキウキする予定】
【楽しくなる予定】
も入れてみませんか?
といっても結構ささやかでOKです。
私は、趣味の時間や、お花を見に行く、本屋さんでゆっくり、などをイラストで書いておきます♪
この話をしたら、友人が、「丁寧に、おいしい料理を作る日」を決めて、シールを張る、と言ってくれました。こういうのも、素敵ですよね。
自分にとってウキウキする楽しい時間がちりばめられた手帳。
ハードスケジュールの時も、手帳を見ると、来週は・・・
と楽しみに頑張れます。だから、決して無駄ではなく、大切にしたい時間なのです。こんな日がたくさんあったら、どんな人生になるでしょうか?
「人生とは今日1日のことである」(デール・カーネギー)
(その4に続きます)