【ヤリスクロス】社外フォグランプ取付け+光軸調整 パルディオ 2024年7月3日 12:08 雪山や街路灯が無い夜道など、不安な場面が多々あるのでフォグを装着することにしました。 暗くて高額な純正品では無く、社外品のピカQにしました。決め手は、ガラスレンズ+アルミケース。 純正品も含め暗いフォグは、アクリルレンズ+プラスチックケースのため限界点が低いです。 明るい分、高温になるためLEDにファンがついてます。 作業はガレージお借りしてジャッキアップして取付け。フォグ無しのヤリスクロスでも配線はきていたので、スイッチレバーを交換するだけで済みました。 フェンダーライナー外した状態ですと簡単に取付けできます。 ジャッキアップなしでも取付けできますが、下から見えない場所のネジ締め大変です・・・ 取付後、3m距離を離して光軸調整を行います。(光軸調整は暗くないとできないため、昼間のうちにマーキングしときます。) 高さはフォグ中心から-6cmです。 なのでヤリスクロスは32cmの所の壁にテープを貼りました。 光軸調整は見えない場所を無理な角度で何十回もネジを回す必要があるため、ドライバーよりも8mmのソケットが回した方が楽に調整できました。 【点灯状態】すごく明るいです!天候不良の雪山行ったときなど本当に付けて良かったと思いました。 【補足】車検では、フォグは点灯するかしないかの検査のみで、フォグの光軸は見ていませんでした。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #DIY #ヤリスクロス #フォグランプ