マガジンのカバー画像

あなたもnoteで稼げます!

859
noteを活用してお小遣いや副業収入を得るためのマネタイズノウハウ!自分に適したマネタイズ手法を選択するのがキモ。note初心者からもっと大きく稼ぎたい人までのnoteマネタイズ…
運営しているクリエイター

#やらぽん

集客&マネタイズ目的のライティング!ターゲットを絞った文章の作り方とは?

こんにちは、やらぽんです!😊 今回は「集客やマネタイズを狙ったライティング」について、ち…

#有料記事書いてみた のタグを付けたくて久しぶりの有料記事を投稿してみた話

こんにちは、やらぽんです。 今回は、#有料記事書いてみた のタグを付けたくて、メインアカウ…

原田翔太さんと長倉顕太さんという二人の出版界の異能・異才をご存じですか?

今日はメルマガで流れてきた情報の中で Kindle電子書籍を含め出版に関心があるなら 見逃せない…

ネット副業・起業で立ちはだかる壁の一つがコンテンツ完璧主義という落とし穴

WEBを使った副業や起業といったビジネスを ネットビジネスという言葉で括っているけど 中でも…

Amazonアソシエイト・プログラムの紹介料制限が廃止されて上限無しに変更!

今回のアマゾンの変更は、noteやブログで Amazonアソシエイト・プログラムを利用し アフィリエ…

21万回と12万回のスキで合計33万回スキしたお知らせポップアップが届いた!

私がnoteを始めてから今日で1,688日目。 2つのアカウントを同時運用し始めてからだと 今日で1…

note運用の知恵と工夫シリーズの記事をやらぽん塾長的見解でまとめた総集編

2,024年7月10日に投稿を開始した note運用の知恵と工夫シリーズですが 第8弾の記事まで公開することができました。 ここまでで、note運用の知恵と工夫について ほぼ基礎的なことを公開できたたと思います。 このあとにもまだまだ多くのことがありますが 一旦ここで締める意味で、これまでの記事を まとめた総集編をお届けいたします。 各記事ごとに、要約も付けておきますので note運用の参考にしていただければ幸いです。 ■【1.note運用の知恵と工夫】読者・フォロワ

売れるから価値があるわけでもなく価値があれば売れるとも限らないという話

今回は、商品価値について考えたことをシェアしてみたいと思います。 特にnoteでのコンテンツ…

note運用5年目突入記念の割引キャンペーンを昨日をもって終了いたしました

昨年の12月21から今年の3月20日までと 2024年3月21日から昨日の7月20日までの 2段階に分けて…

【4.note運用の知恵と工夫】アカウントニックネームや肩書で意識したいこと

こんにちは、やらぽんです。今回は、「note運用の知恵と工夫」のシリーズ第四弾として、アカウ…

【3.note運用の知恵と工夫】ヘッダー画像と見出し画像の選び方について

こんにちは、やらぽんです。今回は、「note運用の知恵と工夫」のシリーズ第三弾として、ヘッダ…

【2.note運用の知恵と工夫】 プロフィール作成のコツについての個人的考察

こんにちは、やらぽんです。 今回は、「note運用の知恵と工夫」のシリーズ第二弾として、プロ…

【1.note運用の知恵と工夫】読者・フォロワーさんとの関係構築と対策について

これからの一連のシリーズ記事は 『やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾』 に投稿したnoteの運用…

人生経験・知識などをお金と交換できればその知見は大事な自分の資産となる

今回は、自分が経験・体験したことや知識は 立派な自分の資産になるという話を。 誰もが持っている体験や経験というのは それを知りたがる人にとっての参考書や 教科書になり得るのですね。 知識にしても、知っているだけでは お金に換わることはないけど、知りたい人に 教えることでマネタイズも可能になります。 具体的には、塾の講師や家庭教師であり お花とかお茶とか手芸などのような 講師・先生業で収入を得ることが可能です。 知識レベルより、体験・経験になると もっと幅広いニーズやウ