
食傷気味でうんざり!似たような文面だらけの煽りメルマガ配信に苦言を一言。
このnoteでもメルマガを配信しておられる方も多いと思うのだが、必要な情報を、というかこちらから見て役に立つような情報ということだけど、ね?
そんなメルマガ配信を誠実に実践しておられる配信者には、まったく関係の無い話なので、どうかスルーしてくださいね。
タイトルでドキッとさせたとしたら、ごめんなさいです。(^^ゞ
実は最近のことなんだけど、アドセンスメインのノウハウを実践しながら、その実践記をメルマガ配信することでメルマガ初心者でも大きく稼げるのだよっていうローンチによる塾のキャンペーンが始まったんですよ。
まぁ、このグループ自体が年に2回くらいの頻度で同じキャンペーンを組んで塾生の勧誘を行うのだけど、第○期とかいっちゃって、いつも同じようなパターンのローンチなんですよね。
私もネットビジネスの世界に浸ってから、そこそこ長いのであちらこちらにメールアドレスを差し上げているのだけど、配信されてくる内容をザッピングしながら、傾向と現状や今後の予測などを拾い読みすることもあるわけですよ。ただ単に解除がめんどくさくて放置してるだけっていう超えも・・・
なもんで、いちいちメルマガの登録解除をしておらんのですね。
だって、迷惑フォルダーに振り分けられてしまうのが多いので、さほど手間がかかるわけでも無いから放置してるんですよ。
でも、読みたいのが迷惑フォルダーに振り分けられてしまうので、迷惑フォルダーのチェックは欠かせない日課なんですね。
これって同じことしてる人も多いと思うけど、ね?
アドレスも1コじゃないので、Gメール以外にも独自ドメインのメルアドとかビジネス用とか、ネット通販の購入用とか、まぁいろいろあるわけです。
それらのアドレス宛に、キャンペーン期間が近づいてくると、まぁ似たようなタイトルや明らかに釣っているなって思えるようなタイトルで、勧誘合戦が始まるのですよ。
メルマガ配信するならもっと気の利いた文章にしたら?
その塾で売り物にしているセールスポイントが、入塾してたった数ヶ月で何万円どころか何十万円を稼いだとか、1年もたたずに100万単位の月商を上げた、とかを謳っているんですが、この内容がいつも同じ人物だったりして代わり映えしていないのですね。
それに同じようなステップメールを毎回送るなよ、って言いたい。
もっと工夫をして、煽らなくても参加してもらえるような文章を配信しろ!
そう言いたいのですが、本音で言えば内情を知らない情報弱者の人たちを食い物にしてはいかんぜよ!
まぁ、そんな気持ちですね。
あまりいい気分じゃありません。
もっともどんな手法だって再現性100%ということはあり得ないので、ビジネスとしてメルマガを活用することに異論はないですよ。
なんか引っかかる思いなのは、上手にくるんで騙すとまでは言い過ぎかも知れないけど、大きな母体数だから出せる成果の仕組みを、あたかもノウハウの実践で再現できるように勘違いさせているんじゃ無いか?
そう感じるからなんですよ。
メルマガの文面から伝わってくるものは、実際の成果を出した先輩たちを紹介するという立ち位置で構成されているわけですが、何年も同じ人物を持ち出すこと自体が・・・・・どうなんだろ?
余計なお世話ながら、迂闊に丸呑みして大損をするっていう人も出てくるだろうからね、少しだけ内情分析による実態予測をしてみたのよ。
ここからは、個人的見解中の独断と偏見かもしれない、そう思って読んで欲しいのよね。
メルマガのローンチ実態予測
さてと、くだんの塾生が稼げるようになる仕掛けから予測するね。
本来の稼ぎ方で打ち出しているのはアドセンスと、その実践記をもとにしたメルマガ配信で稼ぐということなのよ。
それから判断すると、アドセンスの収益とメルマガ配信で売れる独自の商材販売報酬や、アフィリエイトによる情報商材やツールといったものの紹介報酬、で月額何十万も稼げたと思い込むよね?
ものすごく王道っぽいけど、実態としては入塾キャンペーン期間に無料登録させる、無料オファーの報酬が大半ではないかということね。
そして、その無料オファーの報酬とアドセンスのちょびっとだけの見積もり収益額を合算して、これだけの報酬が短期間で上がりましたぁ~!と言いつつ、私のような素人でもこれだけの実績を上げられたので、この塾って最高だよ、あなたもどうよ?
この流れですな。
この誘導に釣られて入塾してもらえたら、そこで塾のアフィリエイト報酬が発生するわけなので、そこが大きいのね?
流れで言うと
①キャンペーンの無料オファーに登録する
⇒無料オファーの報酬が紹介者に計上される
②無料オファーに登録後に動画を連続で見せられ感想をコメントする
⇒「こんなに稼いでいるよ」のセールスを受けて入塾決断
③思い切って分割決済で入塾する
⇒ここで入塾しないとこれからもっと高額になるよ、と背中を押される
④期待に胸を膨らませて先輩たちのように稼ぐぞ、と誓う
⇒なかなか思うように稼げるようにならないと焦り出す
⑤どこかが違うぞと思い稼げないことと実践ボリュームに疲れ果てる
⇒稼げていない人はやり方が間違ってるだけ、と追加教材やコンサル受講
⑥あきらめて挫折か、次回のキャンペーンで紹介報酬を狙う
⇒稼げなかったことは自分の責任と周囲には隠してしまう
⑦いよいよ次回の塾生募集キャンペーンが始まる
⇒自分の入塾費用の一部でも回収しようと、躍起になってオススメする
⑧うまうまと紹介報酬ゲット!
⇒やれやれ、少ないけど稼げたのは事実だ!これでメルマガ配信だ
⑨運が良ければ入塾費用のアフィリエイト報酬もゲットだ!
⇒そうか、こうやって先輩たちも後輩を食い物にして稼いでいたのか?
この①から⑨までがおおよその流れだと推測できるのだけど、稼げなかった人もかつての自分のような新規参加者をたぐり込むことで稼ぐという構図。
こんな流れの人生悲喜こもごもがあって、ドロドロした毟り合いの果てに何期も何期も継続して開講されている高額塾の、隠された実態が見え隠れすると思わない?
ん?
思わんのなら、まぁいいけどさ。
結局、これだけ稼いだよ!
って言ってる報酬の出所を探ると、身内の中でのタコ足食いに似た構図なんじゃなかろうか、なんて予測したのだけど、どうです?
これを信じるか、信じないかは・・・・・・あなた次第だ。
そして、せっかくローンチの話になったので(じぶんで書いたくせに)ここでオススメのネットビジネス実践法のマガジンを紹介しておきますね。
本気で稼ぐネットビジネス実践法!
これ読んで、もっと本質的な稼ぎ方、それも超効率の良いネットビジネスの稼ぎ方を短期間でマスターして下さいませよ。^^
時代は変わりますよ、確実に。
あとになってからあたふたしても、それこそ後の祭りというもの。
まだ間に合う今のうちに手を打っておかないと大変なことになりますよ。
特別給付金を手にしたら、そのうちの3割くらいは将来への投資に使いましょう。そうです、もっとも効率よく効果的なのが自分への投資ですね!
ってことで 今回のテーマは
「食傷気味でうんざり!似たような文面だらけの煽りメルマガ配信に苦言を一言。」というローンチメルマガへの苦言でした。
タイトルでドキッ!とした人には、ごめんなさいね。
では!
煽りにも負けず おだてにも乗らず のほほんと。
いいなと思ったら応援しよう!
