
オンライン部活の近況報告!参加者が開始後1週間を前に123名になりました!
こんにちは、やらぽんです^^
今日は雨のそぼ降る日曜日だなぁ・・・と、のんびりかまえていたら、住んでいる地域の自治公民館で、次年度役員選出会議がある日だったと思い出してしまいました。(´д`;)
これから出席しますが、時間も無いので・・・っていうか、時間はあっても振り向ける余裕がないので、現在スタートして間もないオンライン部活の近況報告なんぞで、お茶を濁そうかと、そう企んでおりまする。
通りすがりの人にはあまり関心のないことだと思うけど、noteの攻略法やnoteを使ったマネタイズに関心のある方には、情報として参考になるかも知れません・・・保証はできないけど。(^_^;)
さて早速ですが、オンライン部活なるもの自体をご存じない方もおられると思うので、ザッと説明すると、オンラインサロンなどのコミュニティ活動に似ている・・・というか同じようなものだけど、少し趣が違うのですよね。
オンラインサロンはコミュニティ活動といっても、主催者が一方的に教えたり主催者のコンテンツを提供したりといった、スクールっぽいものやファンクラブみたいなコミュニティが多いと思うけど、そこが微妙に違うのです。
オンライン部活はもっとフランクに、参加したメンバー同士でワイワイやりながら、ある目的に向かって部活のノリで活動をするコミュニティ活動になるわけですね。
なので一応部長はいるけど部長がすべてを支配するわけじゃなく、あくまでも部活をスムーズに運営するための管理者といった立場で、部活の目的と目標に向けてみんなを誘導するリーダーというポジションなんですね。
それこそ部活のキャプテン役が部長の役割りということです。
当然だけど、部活運営に差し障りがあるような言動や、参加メンバーを誹謗中傷するような人物の強制退会や、メンバーに加えるかどうかの参加承認制をとることも可能になっています。
まだオンライン部活自体が認知されていないので良く理解できていないと思うけど、オンライン部活のプラットフォームがリリースされたので、noteの部活としてnoteマネタイズ倶楽部という部活を立ちあげたわけですね。
正直なところ、今後の展開については未知数です。未知数ですがまったく新しい取り組みなので、興味のある部活にメンバーとして参加するより自分も部活を主催してみようと考えたんですよ。
そこで現在の自分の得意分野の中でも、仲間を募ってできそうなnoteの攻略法の研究実践を部活にしたらニーズもあるのじゃないかと考えて、さっそく行動したわけですね。
現時点での参加メンバーは、この記事を執筆している時点で122名となっています。
日別でみると開始初日に29名の参加があり、2日目に31名、3日目に20名、4日目に10名、5日目に5名、6日目に7名と、初日2日目までの参加数から3日目と4日目は前日比で10名減少し、5日目と6日目は一桁に落着きました。
ただ7日目の今日は日曜日のせいか、現時点で20名の部活参加メンバーが加わっているので、合計で123名がnoteマネタイズ倶楽部のメンバーになっていただきました。(^_^)b
それにしても上出来すぎるスタートでして、参加メンバーが開始してから1週間で、100名を超えるというありがたいスタートになりました。
参加いただいた方々にはお礼を申し上げると共に、これからの活動が期待に添うものになるよう、一段と気持ちを引きしめているところです。(^_^)b
現時点ではまだ部活メンバーに公開しているコンテンツは、noteのアカウント設定のやり方と、クリエイターページの設定まわりに関するコンテンツをアップしているだけですが、今後も少しずつアップする予定でいます。
それに部活なので、参加メンバーとの勉強会みたいなワークショップなども面白いのじゃないかと考えてはいますが、こちらはサークルで提供するサービスのお試し版のような位置づけになりそうですね。
そうなんですよね、オンライン部活とサークルを連携させたいわけで、オンライン部活のコミュニティ活動では、みんなでワイワイやりながらのマネタイズ研究会みたいな感じでしょうか。
そこから踏み込んだ具体的なサポートや、noteのマネタイズに向けた実践行動においての個別支援活動を主体にするサービスが、サークルの位置づけかな・・・と考えています。(^_^)b
とりあえず走りながらのオンライン部活と、これから始めるサークルの提供サービスを微調整しながら、整合性の取れた仕組みに整えるつもりです。
ゆくゆくはオンライン部活がnoteへの集客装置として機能し、noteのマネタイズ特化アカウントに誘導できるような仕組化を図っていきます。
といったところがオンライン部活の近況報告を兼ねた、今後の活動計画というところです。
それとnoteマネタイズ倶楽部で、オンライン部活のテキストにするのはこのアカウントの過去記事とマガジンから選別するつもりですが、マガジン講読者さんやサークル参加者さんに配慮した選別になるのは、当然ですね。
マガジン講読者さんやサークル参加者さんが、オンライン部活の参加メンバーより割りを食うことがないよう、配布するコンテンツやサービスについては優位性を保つように、割愛や濃密度を変えて対処するつもりでいます。
ということで、今回は
「オンライン部活の近況報告!参加者が開始後1週間を前に123名になりました!」というオンライン部活の近況と今後の計画の話でした。
では!
なにごとも まずはためして のほほんと
いいなと思ったら応援しよう!
