![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56201352/rectangle_large_type_2_d5525cca27dafcb82e990962e419f9c3.jpeg?width=1200)
問題解決のためなら最適解で幸福実感を味わうのなら快適解を追求すればいい!
トラブルや悩み事などの問題を解決したり、解消しようとするのならいくつもの対策の中から、もっとも費用対効果や実現可能性の高い解決案を求めることが肝心ですよね。
そういう解決案のことを最適解と考えるわけですが、こと幸福になる・・・幸福実感を味わうということになると、悩み事やトラブルなどの問題解決と違って、最適解を求めること自体が難題になってきがちです。
なので、幸福実感を味わう=幸せだなぁ・・・と、しみじみと満たされた思いに浸るというのなら、最適解ではなくて快適解を目指したほうが良い。
昨日の記事でも「不幸は突然!幸福は気づかぬ間に!当たり前に暮らせる有り難さと命の大切さ!」というタイトルで、自分のエピソードを交えて幸せや命の大切さについて記事にしました。
当たり前のように感じている「ふつう」ということが、どんなにありがたいことなのかは、その普通であることを奪い取られて、初めて気がつくといったものかもしれませんね。
できたら今日のこの記事と併せて、昨日の記事も読んでいただきたいと思うのです。
ほんの少しだけ頭に入れているだけで、人生が変わるかも知れないのでまだ読んでおられなかったら、ぜひ、読んでみてくださいね。(^_^)b
さて今日のテーマに戻ると、最適解と言う言葉は、この私の過去記事の中でも何回ともなく出てきている単語ですが、快適解という言葉は検索しても出てこないので、これは私の造語と言ってもかまわないでしょうね。(^_^)b
はい、そういうことなので、これからどこかしらで、快適解という言葉に出会ったら、あらぁ~~やらぽんからパクっちゃったのね、と密かに私のことを思い浮かべて欲しい・・・うそ、そんなことはしなくてもいいですからね。
誰が使おうが構わないし、検索して出てこないだけで誰かがもう言葉にして語っていると思うくらい、違和感のない単語ですもんね。😅
何気に私もこの快適解という言葉はお気に入りで、これからの人生論というか生き方・暮らし方、理想のライフスタイルを考えたときに、人生における幸福実感を味わうということに、ぴったりの言葉なんじゃないかって思う。
それに、最適解と快適解には、あれこれ講釈なんて、いらないですもんね。
問題解決やトラブルシューティング対策に必要なのが、最適解。
幸福実感を味わうのに必要なのが、快適解。
どうやったらもっとも自分が快適であるか、快適に暮らすため、快適に付き合うため、快適に過ごすためにどうしたらよいかを追求することが、快適解を求めることなので、それが満たされたときに幸福実感は高まる、と。
あなたもぜひ、最適解と快適解を選び分けて、充実した人生をお過ごしくださいね。
ってことで、今回は
「問題解決のためなら最適解で幸福実感を味わうのなら快適解を追求すればいい!」という人生哲学・・・もどきでした。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
幸せは 探しに行こう のほほんと
<本日のサブアカの記事>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん🌈のほほんリライフ塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118230914/profile_2f698b3dccbb6783b4e2250119a6cf55.png?width=600&crop=1:1,smart)