マガジンのカバー画像

今日も のほほん!

1,923
のほほんメンタルの真骨頂。どうでもいいことを如何にも風に書き散らした、のほほんマガジン
運営しているクリエイター

#のほほん

ワークアウトvsやらされトレーニング!筋トレ&護身術で差がつく理由は?

こんにちは、やらぽんです!😊 今回は、みんながよく使う「トレーニング」と「ワークアウト」って実は意味が違うんだよって話と、筋トレと護身術、どっちがどっちになるのか? についてのお話です。 最近、○○トレって言葉をよく聞きますよね? 筋トレ、脳トレ、自重トレ、ゼロトレ・・・・。なんだか「トレ」をつければ何でもいいみたいなノリで広がってますが、そもそも「トレーニング」と「ワークアウト」の違いを知っていますか? 私はこの2つを意識して使い分けているんですが、まあ正直、世間的には

全体ビューが400万viewを達成できたのもフォロワーさんと読者さんのおかげ!

こんにちは、やらぽんです。おかげさまで、こちらのアカウントの全体ビューが、270万viewを超えることができました。またサブアカのほうも、131万viewを超えたので、合計の全体ビューが400万viewを達成することができました! 今日は、みなさんに感謝の気持ちを込めて、アカウント合計の全体ビューが400万viewを達成した報告と、お礼の気持ちをお伝えしたいと考えて記事を投稿しています。 こちらのメインアカウントを2019年12月に開設し、noteの投稿を始めてから5年と

自分のフィルターを通さない丸パクリの生成AIリライトには気をつけたいもの!

今回はAIについての話題です。本日のサブアカウントの記事に投稿したテーマなので、こちらでも同じテーマでお届けすることにしました。なお、この記事の原文はサブアカに投稿した過去記事になります。 今やChatGPTにClaudeにGeminiやCopilotと、生成AIが目白押しですよね。 今回はその生成AIを使って、サイトやブログの記事や、コンテンツを作成するときの注意点を、簡単に短くまとめてシェアします。 生成AIの中でも、ChatGPTは一番馴染みがあるAIだろうけど、日

遅ればせながら先週のスキに感謝です!月曜に6個のお祝いが届いたお礼を!

こんにちは、やらぽんです。 お礼が遅れてしまいましたが、先週のスキで 月曜に6個のコングラボードをいただきました。 いつも拙い記事にスキを頂戴し 心よりお礼を申し上げます。 本当にありがとうございます!<(_ _)> 今週届いた6個のコングラボードは こちらになります。 上記のお祝いボード一覧のうち トロフィーデザインの3個が サブアカウントに届いたもの。 そしてコングラボードのデザインが メインアカウントの記事で頂戴したもの。 6個という獲得数も久しぶりで これま

建国記念の日を結婚記念日にしようと企んで2度も記念日を設けてもらった話。

2月11日は言わずと知れた「建国記念の日」ですよね。 この日は「紀元節(きげんせつ)」と呼ばれた時代もあったけど、終戦後のGHQ(占領軍)の意向を受けて廃止されたんですよね。 その経緯を簡単に書くと、日本の初代天皇である神武天皇が即位された日がこの日で、紀元前660年2月11日に即位されたと古事記、日本書紀に記されているのです。 その日(2月11日)を、日本という国が始まった日(紀元)として、明治5年(1873年)に定められて国民の祭日になったんですよ。 それが、戦後に

優しさも過ぎるとストレスの元になる!気楽で我が儘な生き方も時には必要?

こんにちは、やらぽんです!😊 今日は、優しさについての話です。 優しいことは大事なことだけど、その優しさが自分にとって負担となっているようだと、知らず知らずのうちに自分の生き方を縛り付けたり、ストレスの原因になっているのではないか、って話をしてみようかと。 優しさって大切だし、人として持っていたいものだけど、気づかぬうちに自分で自分の自由を奪ってるのではないかと思うこと、ありませんか? たとえば、相手を傷つけたくないとか、波風を立てたくないと思うあまりに自分の本音を押し

『当たり前のことを当たり前にやる』言うは易く行うは難しをやっちゃってる人

こんにちは、やらぽんです。 言うは易く行うは難しってよく言いますよね。 今回は、その行なうは難しなのに それをやっちゃっている人の紹介です。 私がnoteを始めてまだ1年目のときでした。 2020年の7月にサポート企画を実施しました。 そのサポート企画への参加が そもそものご縁なんですよね。 そのときの記事がこちらになります。 で、この雅樹(かつおクラブ)さんですが 2024年の5月に、会社の3代目として 代表取締役社長に就任されたんですね。 そのことは、よくある

今季最強大寒波襲来と久しぶりのブレ軸ライティング論と今夜は鍋だよねの話。

こんにちは、やらぽんです。 やって来ますね今季最強クラスの大寒波が! 今朝は、この鹿児島でも雪景色の朝でした。 眺めている分には風情のある雪景色も 生活への支障となると厄介な雪ですよね。 積もっていた雪も、午後3時頃には解けて 吹きだまりに残っているだけに。 でも、今夜からまた降り出すようで 山間部はともかく平地でも10㎝前後は 積もりそうな予報になっていました。😥 ・・・・・・って、書き綴っている間に 吹雪のような横殴りの雪が降ってきた! 薄曇りの中、晴れ間がとき

note運用の目的が何であるかでライティングのスタイルが変わるという話を!

こんにちは、やらぽんです。 今回はサブアカに投稿した記事の紹介です。 記事タイトルは 『集客&マネタイズ目的のライティング!ターゲットを絞った文章の作り方とは?』 noteを、どんな目的で運用しているのか? その目的が集客やマネタイズであれば 参考になると思いますので、ご覧くださいね。 上記の記事とは別にですが 『ブレ軸ライティング論』として やらぽん流の文章術を書き散らかしています。 こちらも、現在のところ 10本の記事を公開中ですので お時間があればお目通しを期待

上から落ちてくる落下物に注意しつつ道路陥没の危険にも備えなきゃならない!

こんにちは、やらぽんです。 また、大寒波に襲われそうな天気予報ですね。 今のところ、鹿児島は気温も高く 週明けの半ば過ぎから寒くなるようです。 ニュースでみていると冠雪や路面凍結で 交通機関も難渋しているようですね。😥 都市部においては水道管の破裂などで ライフラインが断たれて難儀な生活を 余儀なくされてしまうので大変です。 今一番気がかりなのが 埼玉県の八潮市で発生した陥没事故。 道路に突然空いた穴にトラックが落ち 10メートル以上も下に陥落するという 不運な陥没

なぜ行動を起こさない?目標に向けての行動開始こそがゴール到達への近道だ!

「なぜ行動を起こさない?目標に向けての行動開始こそがゴール到達への近道だ!」 こんにちは、やらぽんです!今日は「行動を起こすことの大切さ」について、ゆるっとお話ししてみようと思います。 何か新しいことを始めたい。目標に向かって進みたい。そう思っているのに、なぜか最初の一歩が踏み出せないなんていう経験、ありませんか? 「よし、やるぞ!」と思ったはずなのに、気がつけばスマホをいじっていたり、ちょっとお茶を飲んで一息ついたり。「やろうとは思ってるんだけどね」と、行動を先延ばし

皆さんのスキのおかげでnoteのコングラボードを4個頂くことができました!

こんにちは、やらぽんです。 昨日は月曜だったので、noteから お祝いが届いた人も多いと思う。 私もおかげさまで、2つのアカウントで 4個を頂くことができました。 久しぶりに上段左の 「先週もっともスキされた記事の1つ」に 選んでいただいたのが嬉しかったです。 先週もたくさんのスキをいただき 本当にありがとうございます!😄 今週の4個を加えると これまでの累計獲得数も、1,652個に更新! 皆さんのおかげで、ここまで積上がりました。 本当に感謝ですね!🤗 さて、今

実績と人気で多くのファンに愛される大谷翔平氏と世界で恥をさらす日本の首相

こんにちは、やらぽんです。 本日は、日本と日本国民の好感度を抜群に高めている人と、日本や日本国民にとって恥さらしとしか言いようのない人の差について、語ります。 ふだんはね、あまり政治的なことは書かないのだけど、石破政権になってからの大増税路線踏襲や、ザイム省イズムに洗脳されきっている、立憲民主代表の野田代表らの発言や政治方針に、危機感を感じている昨今です。 皆さんもご存じだと思うけど、消費税率を5%から10%に上げることを決めたのが、当時の民主党政権で首相だった野田さんな

自己効力感:エフィカシーを高めるライティングをnote術に活かそうという話

こんにちは、やらぽんです。 今日のサブアカウントに投稿したのが エフィカシー・ライティングのススメ、です。 このエフィカシー・ライティングという言葉は 私が勝手に付けたネーミングなんですが noteを使って自己効力感を高めようという話。 詳しくは、こちらのサブアカの記事を ご覧くださいね。 まぁ、なんてことないライティング論ですが noteが自己効力感を高めるのに けっこう役に立ちますよ、って話です。 重複になるので、詳細はぜひ 上記の記事リンクからご覧くだされば 非