マガジンのカバー画像

通勤作文

31
通勤時間などを使って短時間で書いた記事。ろくに推敲してないものたちの集まり
運営しているクリエイター

#仕事

あの人がやりました!

いーやーやーこーやーやーせーんせーにーゆーたーろー♪と告げ口をしたい訳ではありませんが、会社で「○○さんが△△をやりました」という言い方をすることがあります。 (どうでもいいことなんですが、この歌って地域によっていろいろあるみたいですね。https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/sekihideo/entry-10229300130.html ) なぜそんな言い方をするのかと言えば、一つの理由は実作業者の力があってできたこと

暗黙知を知りたい

ジョブホッパーな傾向のある私ですので、新入社員を何度も経験しています。新卒採用として大企業に入った時の新入社員と、中途採用で中小に入った時の新入社員とでは色々違う事もありますが、どんな時でも入った時は分からないことだらけです。何なら、何が分からないのかが分からないレベルであることも多いわけですが。 分からない時にどうするかと言えば、マニュアルを読んだり、過去の事例を見てみたり、他の人に聞いたりするわけですが、それでも良くわかんねぇなぁということも多々あります。 分からない原

どの層に向けるのか

先週の金曜日、テレビで「カメラを止めるな」が放送されていました。今回は副音声を聴きながら見ており、裏話を聴きつつ見れたのはすごく楽しかったです。 さて、そんな大ヒットしたカメラを止めるなですが、見る前に構図に気づいてしまったとか、他でもあるような構図だということで、それほど満足度が高くないのかなぁなんて人もいます。私はカメラを止めるなに関してはそこまで思わなかったのですが、ももクロのライブに行ってあの場面の演出が・・・とか、映像としてはいいやろうけど会場で見るには・・・など

危険予知

休みだけど、出かけるのでその移動中にnoteを。 仕事をしていて個人的に大切にしていることの1つに、予め危険を予知して避けるというのがあります。工場での安全のための危険予知ということではなく、案件が炎上しないための危険予知ということです。 そのための方法の1つ目が過去から学ぶこと。過去にこんなことがあったよということを知っていれば、次はそうならないように振舞おうと心がけることでしょう。 もう1つはなかなか難しいのですが、違和感・引っかかり・自分と相手との意識のズレを感じ