![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109473772/rectangle_large_type_2_a5d12487b1b8121982a999411dae64b3.jpeg?width=1200)
ワールド作成 覚え書き(2023年6月アーカイブ)
はじめに
メタバースワールド作成の2023年6月アーカイブです
ワールド作成関連情報(2023年6月25日~2023年6月2日)
#UE5
2023年6月25日
サクッとローポリ版を作りたい場合は先日紹介した『AutoLOD』でhttps://t.co/7v1awLHs6Q
— おかず (@pafuhana1213) June 21, 2023
形状をある程度維持・制御したい場合は今回の「BakeRC」がいいのかなと…
様々なプラットフォームで動作するゲームを作りたい場合でかなり便利だと思います!(特にNanite未対応の環境)#UE5 #UE5Study #UEFN https://t.co/RyFAKNxbfB
#UnityでQuest3開発
2023年6月25日
UnityでMeta Quest 3のパススルー関連の開発してる方へ朗報。
— いっせい (@issey_gogogo) June 21, 2023
プレビュー版ではありますが、AR Foundation使った開発が可能に!?
ぜひ試してみてください!!https://t.co/8pehDZfqAe#Unity #AR #MetaQuest3
#UE5
2023年6月24日
UE5.2で
— しゅーや / Syuya Mukai (@syu_ya23) June 20, 2023
Naniteにディスプレイスメントマップを適用する設定が追加されています!
手軽にデコボコさせられます!
※実験的機能なのでご使用の際はご注意を
使い方はドキュメントに記載されていますhttps://t.co/pTO5a2jKgz#UE5 #UE5study pic.twitter.com/UXaDHFw85i
#UE5
2023年6月24日
#UE5 のモデリングモード にある『AutoLOD』、めっちゃ便利やん…なんで知らなかったんや…
— おかず (@pafuhana1213) June 18, 2023
ローポリ版作ってくれるだけでなく、自動UV展開 & 法線のベイク処理もしてくれる…Naniteが対応していない環境向けの最適化で超便利だ… #UEFN でもかなり重宝しそう
参考:https://t.co/MKEGGguO6k#UE5Study pic.twitter.com/RBFd58S3X8
#波
2023年6月10日
Fluid Flux 2.0 - 平面ベースで軽量なリアルタイム流体が実現可能!Unreal Engine向けアセットの最新アップデート!大規模な海洋表現に対応!https://t.co/5aJTFw8M6b#3dnchu #UE5 #UnrealEngine pic.twitter.com/5vwlWouxkU
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) June 6, 2023
#スマートウォッチ
2023年6月9日
メタバース原住民の生活必需品(*´▽`*) 現実世界のみなさんにとってのスマホみたいなものだけど、スマホより100倍便利♪ https://t.co/YLnj51OExj
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家&Forbes注目のクリエイター100 (@nemchan_nel) June 4, 2023
#Instorier
2023年6月8日
【AI時代のクリエイティブ】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) June 3, 2023
画像から一瞬で3Dを生成できる
縦型のアニメショーンWEBサイトが作れる『Instorier』の新機能
・Webサイト制作
・メタバース
・ゲーム
など様々な分野で活躍
特に生成AIの進化でオシャレWEBサイトが簡単に作れるようになった
制作会社はピンチでもありチャンス pic.twitter.com/5LdThpIDsf
#AfterEfects
2023年6月7日
これは!久しぶりに触ってみたくなるAfter Effectsスクリプト!Cinema4DのMographのように複数オブジェクトを制御できるみたい。Blenderのアニメーションテクスチャをサクッと作るのにも良さそう。https://t.co/PU1yVvk12G https://t.co/n0SDE06juL
— 星子 旋風脚/Merry Men Inc. (@senpookyaku) June 2, 2023
#Photoshop
2023年6月7日
AI生成とPhotoshopの進化が同時に起こってるから、たいへんなことになってる。
— 井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) June 1, 2023
これは生成後Photoshopで超高画質(600dpi)まで引き上げて、ニューラルフィルターをかけて画像をキレイにして、線を抽出してる。普通にマンガだ。
#AIイラスト pic.twitter.com/ClUaKQgxO4
#動画から3Dモデル
2023年6月2日
NVIDIAが動画からビルなど物を読み取って3DモデルにするAIモデル「Neuralangelo」を発表。https://t.co/O1ae6kBkPg pic.twitter.com/Du0nMrYLR5
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) June 1, 2023
2023年6月2日
scribleで光源を指定してみるテスト#aiart pic.twitter.com/bAUq60JzYp
— TDS (@TDS_95514874) June 1, 2023
#ワールド固定ギミック
2023年6月2日
あとから来た人にも完全同期なワールド固定ギミックをBoothに公開しました
— 笹田つるぎ (@rvtuber33d) June 1, 2023
ワールドの原点から半径50mまで好きな場所に設置可能(最小単位は10cm)
アバターにギミックと設置したい物を入れてアップロードするだけ https://t.co/0rtdnBzpn4
#iPhone14のスキャンアプリ
2023年6月2日
質問きてた
— iwama@iPhoneで3Dスキャンする人 (@iwamah1) May 29, 2023
Q.iPhone14Pro買ったのですがどの3Dスキャンアプリを入れて良いか分かりません
A.ScaniverseとLumaAIをインストールすればOK
どちらのアプリも無料で使える高性能3Dスキャンアプリです… pic.twitter.com/Zy3H9wcdq9
いいなと思ったら応援しよう!
![YANO Tomoaki@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84738312/profile_37cc1a37d916d70ec7be7c0d8c03a00e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)