![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109301885/rectangle_large_type_2_4a8b2508b68982fd70c69ae1a5e25f8e.jpeg?width=1200)
ワールド作成 Blender(2023年6月アーカイブ)
はじめに
Blender情報の2023年6月アーカイブです
Blender情報(2023年6月24日~2023年6月2日)
#カメラマップ
2023年6月24日
ひええ、できました…!ありがとうございます! https://t.co/941rwu8ajq pic.twitter.com/MURgbNHMb1
— みずぴょん@アニメ『ゆう君ちゃん』監督 (@mizupyon) June 19, 2023
#Animestyle
2023年6月24日
Anime Style in Blender pic.twitter.com/yTqxL1vG3J
— Virendra Kumar (@CGDASH_) June 19, 2023
#MultiresTranspose
2023年6月24日
Blender_Multires_Transpose 複数の解像度で作られたパーツを一度にポーズブラシでポーズを取らせれるBlender用無料アドオンhttps://t.co/G9WRAMJFbf pic.twitter.com/3yM5f5AJhP
— ModelingHappy (@happy_modeling) June 18, 2023
#カメラマップ
2023年6月22日
本日のBlender解説動画は簡単カメラマップのやり方です。カメラマップにはいろいろやり方がありますが、画像を下絵にモデリングしてからそのままUVにベイクできる手法をご紹介します。お役にたてましたらポチッといいねを押して下さい。#b3d pic.twitter.com/LL4D9Qdf9b
— 榊正宗@b3d (@megamarsun) June 18, 2023
#AfterEffects
2023年6月22日
【AEで3Dモデルを動かす方法(E3Dとblender必須)】
— スンセア (@sunsea2019) June 17, 2023
詳しい操作方法は停止推奨です。#aftereffects pic.twitter.com/t9Tg8qLWJg
#ボーン設定
2023年6月16日
VRCでチェックしたら胸を張りすぎる?首が埋まりぎみになる?ってトラブルで1時間くらい悩んだけど、こちらの記事参考でなんとか解決できました。ボーンに対して胸~腰周りのメッシュ位置が前寄りすぎたみたいで、blenderでbone位置を修正したら直りました! https://t.co/4hqOn1qXUF
— 亜空間ゼウス (@HyperspaceZeus) June 14, 2023
#DustParticles
2023年6月16日
Dust Particles+3Dシーンに手軽にホコリやキラキラする光に蛾等を配置出来るBlender用アセットhttps://t.co/FXsK9290w3 pic.twitter.com/zBf47EBuKs
— ModelingHappy (@happy_modeling) June 13, 2023
#AnimeStyle
2023年6月16日
Anime Style in Blender pic.twitter.com/M3R5Ip8s7i
— Virendra Kumar (@CGDASH_) June 13, 2023
#跳ねるばねをつくる
2023年6月16日
本日のBlender解説動画は、跳ねるバネをつくる方法です。今日は初心者にも優しい簡単な動画です。だれでもつくれるやつなので是非、実際に作って遊んでみて下さい!楽しかったら、ぜひいいねを押してね!#b3d pic.twitter.com/wiE0xTq4c1
— 榊正宗@b3d (@megamarsun) June 9, 2023
#透過テクスチャを重ねる
2023年6月10日
本日のBlender解説動画は透過テクスチャを重ねる方法です。意外と難しいのでぜひ一度作ってみてください。透過画像は東北ずん子公式などからゲットしてください!あと、いいね押してくれると明日も投稿します!#b3d pic.twitter.com/0wENa3Tv9H
— 榊正宗@b3d (@megamarsun) June 8, 2023
#テキストが膨らむ
2023年6月9日
Blenderでテキストが膨らむアニメーションを作る方法https://t.co/eiaC8uGAbF
— 【Blender攻略】The_Movie (@The1Movie) June 4, 2023
クロスシミュレーションを使用して膨らむエフェクトを作る方法を教えてくれるチュートリアルとなっています。#blender #blenderチュートリアル pic.twitter.com/96DO73058q
#初心者向け
2023年6月7日
本日のBlender解説動画は、ほんとうにガチで初めてBlenderを触る人向けにBlenderのダウンロードからインストール、プリファレンスの設定、日本語化など、丁寧に説明したスターターキット的チュートリアルを作りました!今日からBlenderを始める全人類で共有して下さい。 #b3d pic.twitter.com/ux8dtG30ms
— 榊正宗@blender3d (@megamarsun) June 2, 2023
#初心者向け
2023年6月3日
Blenderを初めてインストールした人がまず最初にやるチュートリアルというか練習方法です。これやった人とやってない人の伸びが全く違います。マジです。 https://t.co/fCgguOVvli
— 榊正宗@blender3d (@megamarsun) June 2, 2023
#初心者向け
2023年6月3日
本日のBlender解説動画は、シェーダーノードだけを使って図形を描く方法(初心者向け)です。質感を設定するためのシェーダーですが、実は図形も描けるんですね~。皆様の応援で毎日更新しておりますので、フォロー&いいね宜しくお願いします!#b3d pic.twitter.com/Qq6CenrL6z
— 榊正宗@blender3d (@megamarsun) June 1, 2023
#Pencil4
2023年6月2日
MMDモデルのi2iアニメです
— TDS (@TDS_95514874) May 28, 2023
Pencil+4のラインをControlNetのlineart_animeに使ってみました
Pencil自体が線画的なので、相性はいいです
©COVER Corp#あくあーと #b3d pic.twitter.com/0GFudhmM1F
いいなと思ったら応援しよう!
![YANO Tomoaki@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84738312/profile_37cc1a37d916d70ec7be7c0d8c03a00e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)