![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47438839/rectangle_large_type_2_cea8fbc83053f94e47518d7c078b79b1.jpg?width=1200)
たくさん歩く(関門海峡ミュージアム2) #68
関門海峡ミュージアムについて前回だけで紹介しきれない魅力があったのでさらにもう1記事をあげる。
巨大スクリーンで古今関門海峡絵巻を見ても迫力があったのだが、さらに人形でも、その世界を表現していてこれまた見応えがあった。
平清盛かなぁ?
下にいるのは平家蟹だよなぁ・・・
6歳で死んだ安徳天皇が怖い、絶対トラウマになりそうなやつ
弁慶に義経、弓、的は那須与一?
屋島かな?
これ、紙人形なのかな?・・・
躍動感の表現に目を奪われる
その他の人形もちょっと笑えてしまう。
人形劇は終わりw
◇◇◇
1階には子供が喜びそうな設備がたくさん。
さすがに海上が大しけで航行している船はいない。
みんな係留されてますね。
今どきのプロジェクションマッピング系
これが何なのか、よく分からなかった。
やってみたかったのだが。
上に行き、展望デッキに出ようかなと・・・
無理でした🤣
窮地の時こそ、落ち着こう。
とりあえず地ビール飲む。うまい。
ネットで検索したホテルや旅館では、当日の空き情報はほぼないに等しい。
(当たり前である)
最終手段は・・・
電話だ。
野宿も考えたが、暴風雨を見て、やっぱり嫌だと思い始める。
とりあえず電話だ・・・ネットで見つけたところ。
ホテル代もちょっとぐらい高くったっていいじゃない。
ぷるるる・・・がちゃ
「すみません、今日なんですけど泊まれますか?」
「・・・・・・・・」
(長いな) (´-﹏-`;)
「泊まれますよ!」
(*゚∀゚)ヤッター!
帰宅難民があふれていたであろう街で
奇跡的に「ホテルルートイン門司港」の部屋をゲット!
今いる場所から一番近く、歩いて行ける。
値段も7,000円ぐらいなので、普通である。
最高の宿だ。命の恩人だ!ルートインありがとう!
というわけで観光を安心して楽しむことができるようになった。
◇◇◇
宿が見つからなかったら不安でたまらなかったところだが、
決まってしまえば何を見てもより一層面白く感じられる余裕が生まれた。
バナナの叩き売りが門司港発祥だったなんて全然知りませんでした。
折尾と言えばかしわめしだねー!
自分は小倉駅で買って食べたことがあるけど。
大正時代の面影を残した建物がレトロとして
関門海峡ミュージアム内にあるのが面白い。
ほんと、このミュージアムの楽しみ方は
多様で飽きないなー。
いや、ほんと楽しませていただきました。
また機会があれば訪れたい、そんなミュージアムでした。
◇◇◇
で、宿まで歩きます。
運良く雨も小ぶりになっていて
途中に無料で展示をしているところがあったので立ち寄り。
ロボ神社というのは初めてみた。
将来は何でもロボットになるよね。
あんまり、戦争映画は見れない人ですわ。
でも、「何がおかしくさせるのか?」
を知ることは大事かなって思っていたりします。
でないと「おいおい、それはダメなやつだぞ」って言えないからなー。
対馬丸の話とかも切ない。
長期の船旅もしたいなー。
◇◇◇
ホテルに行く途中、コンビニでおにぎりとかビールを買い込んで夜のラグビーワールドカップを見ていました。
そうだよ!ラグビーやってたわw
絶対、野宿よりお金出してでも、飲みながらテレビ見てた方がいいわ!
ラグビーを見たらちょっとだけ
ハイボールで1人乾杯してました。
続く
いいなと思ったら応援しよう!
![やん(矢野達也)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146859044/profile_09bb5a9dbab6a8fed24655c07973f8e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)