![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40148738/rectangle_large_type_2_fc740a2cd1cb993baa951d005104a3ac.jpg?width=1200)
たくさん歩く(城北線と古墳) #25
11月28日、たくさん歩くのもあと3日。
歩くのはやっぱり駅周辺がいいよね。ってことで家から2駅離れたところにある上小田井駅から城北線という路線の小田井駅に行ってみました。
駅から50mほど離れた場所にある事務所で乗り放題のきっぷを買います。
城北線の駅は6つしかありません。
小田井駅の近くでは高架の名鉄の上を走るのでさらに高い高架となっています。
JRと共用している枇杷島駅以外は無人駅なので、ホームに行くだけなら無料ですよ。一番見晴らしが良いのは小田井駅です。
小田井駅はエレベーターがありますが、階段で行きます。
他の駅はバリアフリー化していないところもあるので注意が必要です。
階段で行くと長い・・・殺風景すぎるw
ホームの高さは4階か5階だてぐらいに相当すると思います。
いやー絶景かな!絶景かな!
架線がないので写真も撮りやすい。
これだけでも良い観光スポットだと思います。
東海地区最大のmozo(イオン)が近くにあるのでショッピングもできます。
ええ眺めじゃのー!
小田井駅はエレベーターがあるので、普通の人はこちらを使いますよね。
時刻表を見て10分後にやってくる勝川行きに乗ります。
ほぼ1時間に1本しか走っていないので時刻表は階段に登る前に、下で確認しましょう。上まで登って「あ?1時間後だ・・・」は切ないです。
車両は1両で、電車ではなくディーゼルカー。
いつかモーターになって蓄電池電車になると思うけどいつの日になるやら。
個人的に楠ジャンクションを抜けるあたりはテンションがあがります。
立体構造物が好きなんですよね。
味美駅(あじよしえき)で下車してみます。
隣に走っているのは名二貫、もとい名二環(めいにかん)と呼ばれる自動車道路。
防音壁があるので、走っている車は見えませんけれどもね。
駅の地下道。通らないと、外に出ることはできない。防犯ブザーはあるけど変な人がいたら怖いですね。
味美駅で降りてもあまり名所はありません。
小さな古墳や大きな古墳があるぐらい。
白山神社という神社があります。
小さな神社ですけど、地元で愛されている感じがある。
七五三で訪れたら写真を撮るんでしょうね。
子供の成長を感じることができて良いと思います。
すぐ南には二子山公園と味美二子山古墳という古墳があります。
ハニワの館では少し、ハニワの知識が得られます。
ただ公園の景色もなかなかよいですよ。
公園には古墳があるので、ぐるっと古墳を回ると名鉄小牧線を間近に見ることができます。電車が来ると迫力があって面白い。
黒いやつと白、茶色の戦い・・・。黒は諦めて飛び去っていきました。
猫ちゃん。近づいても逃げずに撮らせていただけました。
古墳の公園らしくハニワがあります。
何にもないけど、散歩すると何かがあって楽しいって思いますね。
続きます
いいなと思ったら応援しよう!
![やん(矢野達也)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146859044/profile_09bb5a9dbab6a8fed24655c07973f8e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)