
たくさん歩く(岡崎城)#342
前回からの続きです。
岡崎城を撮る
大河ドラマ館の見学を終えて外に出てきたあとに見つけた「しかみ像」
三方ヶ原の戦いで敗れた家康が慢心していた自分の姿を戒めとして絵に描かせたという絵をもとに作られたらしいんだけど、最新の通説では、そんな根拠ないぞ!ってことらしい。果たしてこの展示もどうなるのやら?
個人的には面白い家康像があってもいいと思うけど。

さて、岡崎城の最終入館は16:30まで。
今は16:29なんだけど、お城の閉館は17:00までなのでダッシュで行けば間に合う。
しかし、なんか目が回る感じになっちゃってて、やめとこうかどうしようか悩む。薬も朝から飲み忘れていたから悪化するかも?
電柱がジャマだなー。

前に出たけど電線がジャマだなー。埋めてくれないかなー?

この角度だと電線が目立たないか。
まぁ、竹千代と家康に免じて良しとしよう。

岡崎城の展示
そう何度もここ(岡崎城)に来られる保証もない。
体調が悪くなっても仕方がない。ええい行ってやれぇー!とダッシュで岡崎城の入口へ。
手元の時計は31分でしたが、しれっと入れてもらえました。やったー!😁
さぁ、急いで見なければ。

岡崎城、なかなか攻め込むのは大変そうですね。

これ、どこの屋敷の間取り図か知らないけど、何畳あるんだと言いたい。
普通に家の中で迷子になりそうですね。🤣
こんな豪邸に住んでみたい・・・いや、別にいいかな。🤣

場内の展示は一応、いろいろ撮れるみたい。
キレイに作られた感じです。

岡崎は石の加工が優れていたみたいですね。

このジオラマは岡崎城の東側かなー?南側は乙川だし、そうでしょうね。
どの家もだいたい裏に畑がある。

こんな家とか・・・

こんな家が並んでいたらしい。

どうする?とオカザえもんに詰め寄られる家康?松平くん?
パネル作り直したんだろうか?たぶん、そうだろうなぁ。
ポーズ決めたかったけど自撮り台がなかった。😅

岡崎城からの眺め
天守の最上階に到着。
まずは南側からの眺めを確認。
正面右に見える山は三ヶ根山というらしい。
三河武士ならぬ三河ヤンキーの巣窟だと若い頃に聞いたので、未だに自分は訪れたことがない。(有料道路なのもあるけど)
しかし、夜景がキレイらしいので一度は走ってみたい。
安全が保証されてれば・・・だけど。

東側には神社などがあるので屋根だらけ。

北側にはビスタラインの先のあれが・・・

大樹寺が写ってるはずなんですけど。

分かりますかね橋の間の大きなビルの右。
アンテナみたいのに邪魔されてますけど、三門が見えてるの。

なお、ビスタラインスコープというのが据え付けられているので、こちらを覗けばしっかりと見えますよ!(スマホでこの画像は撮れなかった😭)

西側の空。
夕日が目に染みるぜい。

家康公遺言
17時直前に蛍の光が鳴り出しました。慌てて降りてきました。
目の前の若い2人組の女の子が「久しぶりに聞いたー」と立ち止まって話してました。
確かにそうだけど、立ち止まって聞くほどのことじゃない。😅

お城の外にあった家康の遺言。
なんとも、厭離穢土 欣求浄土を願った家康らしい。
他者の天下になったとしても民が安穏なら、それでいいと言ってる。
ここまで、できた人間だったのか?
家康に優しさを感じることもあったけど、それを貫くのはなかなか難しい気がする。この理想に対して「どうする?」を考えていて、それを見せられるのならちょっと面白い。
家康の周りにいた人間に対してもこういったことは厳しく説いていたのかなー?

龍城神社
お城の隣にある龍城神社は徳川家康と本多忠勝を祀る神社です。
こちらの元旦には幕府の行事としてウサギ汁が振る舞われていたことにあやかって、今もウサギ汁を振る舞うんだって!!!
信州飯田から取り寄せたガチのウサギ肉🐰が今年の元旦も振る舞われたんだとか、ウサギ好きさんにはちょっと悲しみですね。😓

お詣りしておこう。

岡崎城周辺
自撮り台があったので撮っておこうっと。
松で隠れちゃうのが残念だけど植えられた松に責任はないからね。

自撮り台がないので顔はめはできないな。残念。

もう日が沈む。身体が動くうちに早く帰ろう。家までは保ってね。
この右手から、降りていきます。

胞衣塚は生まれたときの胎盤とかを納める場所なんだって。
ここには家康のへその緒とかが入ってるのかな?

そこから北にしばらく歩くと「東照公産湯の井戸」
他の場所にも産湯の井戸があったような気がするけど、いろんなところから産湯の水を集めていたらしい。本当かな?😁

井戸のそばにはお堀。

石垣はいろんな詰み方があるみたいです。
これは打込接(うちこみはぎ)かな?

大河ドラマ館から多数のスタッフが出てきました。
地元を愛して働いているんでしょうねー。
お疲れさまでした。😁

続く
#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #ドライブ旅 #愛知県 #岡崎市
いいなと思ったら応援しよう!
