たくさん歩く(小牧山城) #244
狐の吉五郎
前回からの続きです。
れきしるこまきを出て、山頂の小牧山城を目指します。
眼下には大手門があり、その先に小牧市役所があります。
ランニングコースを歩いてみようかなとか考えた。
すぐに小牧山稲荷神社というのを発見して行ってみる。
吉五郎はいるのか?
またランニングコースに戻り、今度は右手にまた鳥居。
れきしるこまきで吉五郎は見たけど、ここでも吉五郎のお姿が見たかった。
でも、ここにずっと棲んでいて、みんなを守っているに違いない。
◇
観音洞
引き続き、先を進みます。
ひんやりした朝の空気は心地よいです。
朝散歩はいいね。
観音堂という場所に着きました。
小牧山城
さて引続き登っていきます。
途中で立派な木を見ました。
小牧市の木はタブの木だって。
ランニングコースを歩いていたのですが、途中でわずかに下るところがあったので、もう整備されたランニングコースではなく山道へ行きます。
山道も歩いて見たかったのさ。
すると発掘調査で出てきた、石垣の後ろに積まれる裏込石が大量に積まれている場所がありました。
いずれ本格的な石垣を再現するらしい。いつになるやら😄
こんなお城が昔にあったわけじゃなく、別のお城を模してコンクリートで作ったお城ですけどね。
館内は撮影禁止なので撮らず。
展望台
最上階にある展望台からはしっかりと尾張を見渡すことができました。
西側にあるのは伊吹山。伊吹山に登ったのはもう10年も前か。
北西の山々。
一番左の雪が残っているのが能郷白山。
真ん中より左の山が凹んだところにわずかに白く見えるのが白山。
北側には御嶽山。
最後に登ったのは2014年の噴火の年か。
北東には恵那山。
東側には猿投山。
南には名古屋駅前ビル群。
ミッドランドの上にあるスカイプロムナードにも行ってみたいが、有料で750円はちょっとお高いなぁ。
山は白山と能郷白山以外は登頂済み!
自分が登ったことがある山に囲まれるってなんだかうれしい。
高いところが好きなのでビルにも行って見るかなぁ。
こちらの方が小牧山城を買い戻し、そして小牧市に寄贈したとのことで像が建てられたそうです。
徳川家、資産もお金も持ってたってのはいいよねぇ・・・。
羨ましいようで時代の流れに飲まれる感じで微妙。。。
続く
#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #小牧山 #小牧山城
#城 #石垣 #転落石 #展望台 #伊吹山 #能郷白山 #白山 #御嶽山
#恵那山 #猿投山 #note危機 #ネタ切れ #お散歩疲れ