鉄印帳旅(北条鉄道) #102
前回からの続きです。
旅のきっかけ
そもそも青春18きっぷをなぜ急に購入し出かけることにしたのか?
そのきっかけは兵庫県の北条鉄道が新たに購入するキハ40という古い車両の購入費用、新しい設備の改造費用などを支援するクラウドファンディングを支援したのですが、その謝礼として1日乗車券が付いていたことでした。
キハ40
善は急げです。
というわけで、青春18きっぷを使って(新幹線も使ったけど)、北条鉄道への乗り換え駅、JR西日本・加古川線の粟生駅にやってきました。
時間は14時10分になっていました。
粟生駅では既に反対側にキハ40が停まっていたので、まともに写真も撮れずに急いで乗り込みました。
でも、通りすがりにとりあえず北条鉄道のマークだけ撮っておく。
車内は自分以上に鉄道が好きだろうと思われる方々ばかり。
運良く、空いてた席に座ることができました。
シートは古さを感じるけど、エアコンとかは新しくなっている様子。
窓の外の風景は田舎だなぁ~という感じ。
ほっけぐちで降りて駅舎にあるパンでも・・・。
と思ったけど全く寄る時間はなく。
3種類の駅名標があると事前に知っていても全部を撮る余裕もなく。
じっくりと駅を回れないことを恨むのでした。
(北条鉄道は片道25分で粟生駅と北条町駅をずっと往復しているので、降りると次の列車はほぼ1時間後になってしまう)
北条町駅1
北条町駅に着きました。
キハ40の写真を撮りたいと思うもこちら側は日陰になっている。
うーん、いい写真が撮りづらいですね。
列車が走っているところを撮りたいけど、それは無理だなー。
写真は諦めて、まずは一番大切なミッションを達成します。
忘れずに鉄印をもらわないとね。
キハ40の記念の鉄印があったのでこちらを購入しました。
フリーきっぷはこんな感じでした。
北条鉄道はファンが多そう。
秋田からやってきたキハ40なので、秋田の宣伝もありました。
兵庫県立フラワーセンターが近いから(徒歩1時間)
「ふらわ」さんなのね。
地球儀展望台
北条町駅では1時間の待ち。
特に訪ねたい目的地や目的はありませんでした。
Googleマップを見て次の列車が来る1時間後までにあの地球儀を目指そう。
そう思ったのですが・・・。
Googleで見ると徒歩7分。
Google先生の言う通り、近くまで行ったのですが、その先はどう見てもただの山。道なき道、ただの崖。ただの藪。
登山道のような登れそうなところを見つけることはできませんでした。
騙されたのかな?
近くのお稲荷さんにはお詣りしましたが、山の正面から回り込むと1時間で帰って来られるかどうかかなり怪しい。かなりの登り坂だし。
ということで地球儀展望台は諦めました。
地球儀に
「国境のない世界」
と書かれた文字が見たかったんですけどねぇ。😌
北条町駅2
結局、1時間で観光できそうな場所は見つけることができませんでした。
たまにはうまくいかないこともあるね。
他にも魅力的なところはあるけど1時間で戻ってくるのは困難。
2時間ぐらいかけて、これらをレンタサイクルで巡るとかならいいのかも。
結局、近くの喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら列車が来るのを待ちました。
そして1時間かけて戻ってきたキハ40にまた乗って粟生駅を目指すのでした。
粟生駅に着きました。
神戸電鉄には乗ったことがないですね。
さて、今夜の宿は決めてなかったけど、どこに泊まろうかな?
どこに向かうのかは決めないと露頭に迷ってしまう。
続く
#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #青春18きっぷ #旅のフォトアルバム