すこし歩く(南禅寺・水路閣) #223
前回からの続きです。
一流企業に勤めるAさん、Sさんと一緒に行くおっさん3人旅の旅行記です。
次の目的地を考える
ハイアットリージェンシーでお高いランチを食べたあとは、どこに行こうか?という話になりました。
もう既に14時に近い。
当初の計画は清水寺に行って、南禅寺だったのですが、清水寺は混んでるだろうし、やめておこうよってなりました。
(どこも混んでるけど、自分も4回ぐらい行ってるしもういいかな😅)
実はこの日、神戸で18時からAさんとの再会を喜ぶ面々と居酒屋でお食事する予定でした。
それに遅刻するわけには行かないとなると行く場所の取捨選択が必要。
やんピューターがはじき出したルートは清水寺はヤメ。
近くの三十三間堂もヤメ。
みんな既に歩きたい様子はなかったけどw😁
というわけでホテルでタクシーを呼び、南禅寺に向かいます。
途中、渋滞箇所があったのでやんピューターがGoogleMapsを見ながら、タクシーの運転手に迂回路を指示してました。😅
早く着いて、歩かないといろいろ心配だよってね。
◇◇◇
南禅寺って有名なの?
タクシーは南禅寺前に到着しました。
琵琶湖疎水の流れる場所ですよね?😍
琵琶湖疏水記念館の看板を見て行きたい!ってなるもその時間はない。
ここに来るのは初めてなので、この蹴上インクラインも実は知らなかったです。
昔は船を台車に乗せて、このレール上を行き来していたらしい?
今は、女の子たちがレール上を行き来しているみたい。😁
南禅寺までの道のりもええどすなぁ。
和服の女性と一緒に歩いてみたい。
初めて来ました。南禅寺。
室町幕府のお寺の格付では最上位の京都五山を超える別格だったとか。
禅寺として日本一ってこと?全然、知らんかった。😅
何があるのか、回る順番とかよく知らないです。
深く考えてもしょうがない。時間に気をつけながら適当に回ろう。
たくさんの人が集まってる場所にいって紅葉の撮影だけしていきます。
紅葉🍁もそろそろ飽きてきた?😁
でも、この立派な庭を見るだけならタダってのはいいですねー。
◇◇◇
水路閣
というわけで、南禅寺の見どころを調べたら水路閣というのが出てきたので、そちらに向かいます。
(みんな当たり前に知ってるんだろうなー😅)
近づくにつれて、なるほどって思いました。
これは自分が好きなやつ!
レンガ造りが好きなのでねー。しかも水に関係する場所。
しかもタダで見学できる。
ここはとてもいいね!と思いながら何枚も写真に収めてました。
ポーズを決めて写真を撮ったり。
なんのひねりも面白みもないね。😅
水路閣の上の方を見に行くと今も水が流れているのを見て、びっくり。
このとき15時10分。京都駅にリュックを取りに行って、JRで神戸に18時到着は可能なのか?
最短で京都からだと1時間。ということは16時30分には京都を出発したい。ということは京都駅には16時15分までには着きたい。
いろいろと考えて、この道を行くことにしました。
とても心が落ち着く感じで、ここ好きです!
いいですね~。この道。
全然知らなかったなー。新しい発見をしてちょっとうれしくなってました。
◇◇◇
蹴上インクライン・ねじりまんぼ
その先には琵琶湖疏水に関係する施設?
水に関係する装置や場所はなぜか、好きですね!
蹴上インクラインから京の町を見下ろす感じもいいですねー。
上流の方まで行ってみたかったけど、時間も差し迫るのでヤメておきました。
といってもここで何分か休憩していたんですけどねー。😅
さぁ、京都駅に行きましょう!
とみんなを促して、歩きはじめました。
地下鉄の蹴上駅を目指して歩き始めると見かけた看板。
なに?ねじりまんぼって。
あぁー。このトンネル内部のレンガがねじれているってことなんですね。
確かに、よくこんなデザインで作れましたねー。
◇◇◇
緊急事態発生
というわけで無事、地下鉄に乗って京都駅に着いて、コインロッカーに保管したリュックも回収して、さぁいざ神戸へと向かおうとするのですが。。。
京都駅のお土産屋でお菓子を試食。わーい!!
なんて喜んでいたのに。。。
神戸に行く新快速に乗ろうとホームに降りたら・・・人だかり。
うげ・・・、電車が止まってる。
しかも事故は発生したばかりのようだ。
回復を待っていたら、どうやっても神戸の予定に遅刻する。😱
改札口で「こちらからのタッチで出場できまーす」と駅員さんが叫んでいたのはこれだったのか!
ど・・どうしよう。
あなたな~ら、どうする~🎵 コーヒーでも飲む?
続く
#たくさん歩く #すこし歩く #おっさん旅 #3人 #おでかけ #エッセイ #写真