たくさん歩く(浄心・弁財天通り) #162
名古屋の地下鉄・鶴舞線に浄心(じょうしん)駅という駅があります。
鶴舞線は青いラインの入った地下鉄です。
この駅で降りて東に歩くことにしました。
車ではよく通る道ですが、電車で降りることはあっても歩くことはなかったですね。
降りてすぐ立派なお堂があることにびっくり。
お寺の名前は浄心寺。なるほど駅名の由来はここからかと納得します。
とりあえずブラブラと歩いていきます。
でいきなり見つけるこの像。牛さんですね。
それに乗ってるのははて?どなたですか?
弁天さまらしい。
弁天さまは弁財天とか弁才天と同一人物。
元々はインドに流れていた聖なる川「サラスヴァティー」を水と豊穣の女神として崇めたのだとか。そのうち琵琶を引いて、何でもできるガールになったようだけどね。
ただの牛飼いの少年にしか見えないんだがなぁ🤣
牛の足も実際より重いかも知れない体重を支えるためにずいぶんと太いきがします。
だからなんだけど、この歩いている道は弁天通商店街というらしい。
しかし、この商店街。あまり賑わってません😓
大きな道路に面してますからね。
この弁天さまが大黒さんや
えびすさん
弁天さん
あ、こっちが本当の姿でしたか😁
杖をつく福禄寿さん
この福禄寿さんの先に長命うどんという名古屋の中村区に本店を持つチェーン店のうどん屋さんがありました。
福禄寿さんは長寿の神だから店名とあいまって縁起の良い立地と言えるのではないでしょうか?
入りたかったけど時間の都合でスルー。いつか行きますね。
この「長命うどん」さんはメニューが独特らしい。
うどんと中華そばが混ざった「う中」があるとか
「うそ」じゃないですよ!
いやそうじゃなくて、うどんとそばが混ざると「うそ」。
3つ混ざったら「うそ中」
あぁっ、もう自分でも何を言っているのか分からない😁
行って確かめないとなぁ。
あと福禄寿さんまで来て気づいたのですが、道路向こうの布袋さん、寿老人さん、毘沙門天さんの像を見に行くことは諦らめました。
だって歩き疲れるもんね。
でも、ちょっと気になるお店があって道路を渡りました。
道路の標識には確かに弁天通の文字。
しかし、やっぱり華やかさはないw
長命うどんの反対側にはマクラーレンのディーラー「マクラーレン名古屋」があります。
次の車🚗はこれにしようかな❗
あっ、これは「うそ」の注文でしょうね。バレバレですね🤣
一台ぐらい、くれたっていいじゃない?😆
もっとも、もらったら維持費で死ねる。
さて、どんどんと東に歩いていきます。
トンボのマンホールがありました。
水がピャーッと出ている施設。なにしてるんだ?
この川は堀川です。庄内川、矢田川から水を取り込んで、名古屋城の周りを流れてから名古屋港に流れていきます。
堀川をクルーズしたのがもう懐かしい。
ウミウかカワウか分からないけど、鵜がいました。
おそらくはカワウかな。
大きな鳥がこんな小さな堀川で魚を狙っていることにビックリでした。
続く