鉄印帳旅(おむすびな夜) #199
前回からの続きです。
福島駅
18時31分
米沢駅から福島駅に着きました。
ホームから改札へ、そして外に向かおうとします。
しかし、電気機関車がなぜか止まってるので記念撮影。
迂回かな?珍しいよね。
もうちょっと眺めていたい気持ちもあるけど、目的地に向かって出発。
前日も足早に訪れているから多少は分かっております。
宿
今夜の宿に向かってレッツゴー!
狭い路地を歩くと、餃子のお店。ここに寄りたいなー。
でも荷物を置いてきてからにしよう。
予約していたつもりの宿は取れてなかった。
つぶやきで嘆いていたのはちょうどこのとき。
最初に予約しようとしたときは、なぜか福島がみんな高いのでもっと探そうとしていたら、高い中でも最安のところがどんどん消えていった。
混雑しているからなのか確定しようとしたらダメなサイトもあった。
確定しようとしてダメとは言われなかったから予約できたのかな?と思っていたけど確定できていたらメールは飛ぶよね。
結局・・・
急いで電話をかける、2件目ダメ、3件目ダメ、4件目・・・
「あの、本日泊まれないでしょうか?」
「実は・・・」
あぁ・・無理だよね。
中体連だかなんだかで、宿がほぼない福島。
この状況下、1万円以内で泊まれるなら御の字だ。
ということで宿に向かって歩き出しました。
駅の反対側だからずいぶんと歩きました。
当たり前ですが、ちゃんとした普通のホテルです。
食べそこねていた駅弁を食べます。
美味い美味い!
お腹は膨れましたが、福島名物の円盤餃子を食べたい。
お昼はラーメンだけだったから今食べたお弁当を昼食とする。
脳内のリセットスイッチ押下。
これで晩ごはんを空腹の状態から食べられますね。😁
円盤餃子
さっき最初の宿に行く途中に通ったお店にいったら既に営業終了の札。
人気店だからネタがなくなってしまった様子。宿に泊まれてさえいれば・・・。あぁ。
こちらの餃子店も人気店みたい。でも円盤ではないらしい。
それもいいけどなと思いつつ、円盤にこだわりたい。
スナックなの?おむすびなの?
気になったんですけどね。
お酒が飲めるおにぎり屋さん。なるほど。
でも円盤餃子だよね。
福島の夜を円盤餃子を求めて彷徨う。
本日ご予約のみ。立ち去る。
あいにく満席で・・・。
夜菜食堂 米むすび
うん。円盤餃子の日じゃないってことだ。
ってことでこちらのおにぎり屋さんに戻ってまいりました。
入ったらお客さんは2人。1人はスーツケースを抱えた若い女性。
もう1人は常連さんぽい、おっちゃん。
何を食べようかなと躊躇していたら声をかけてもらえた。
少ない人数だけど会話しながらリラックスして注文。
唐辛子味噌のおにぎり。
美味しいけど海苔でしっかり巻かれているからビジュアルを把握しずらいのが難点。🤣
豚汁と古代米(黒米)のツナマヨ。
店長交えて、ひとしきり、話をしたら若い女性の方はお帰りとなり、おっちゃんと店長と自分含めておっさん3人での会話が始まる。
よく知らんけど高校野球で聖光学院が頑張ってるよね。って話で盛り上がる。(聖光学院と仙台育英の対決前前夜の話です)
隣のおっちゃん、お酒(主に焼酎)をずいぶんと飲んでいてとても楽しそうだ。
名古屋の名物料理の話になり、モーニングの話をしてきたから、モーニングもいいけどコンパルのエビフライサンドもいいですよと伝えたら、食べたいと言ってくれました。😁
そして真新しいお店について気になったので店長に質問してみた。
もっと大きな規模のお店をやっていたけど客を呼べない時代となり、店を畳み、数人を相手にする商売を始めてみたかったんだとか。
あぁ~、飲食店は苦労されますよね。😖
そしてお店のことをインスタグラムにもたまに投稿しているんだけど、何を投稿していいのか分からなくなるとのこと。
それを聞いて、自分はnoteというSNSをやっているんだけど、毎日おむすびの記事を書く根っからのおむすび好きな人を知ってます、ほらほらとか言って記事を見せていました。
投稿の参考になるかもですよ!と伝えてみた。
まぁ、そうは言っても毎日、おむすびの記事を書くなんてなかなか真似できない才能ですけどね。😁
電車のりば
楽しい時間は過ぎておいとまする時間。
お酒好きで面白いよくしゃべるおっちゃんは飯坂の人らしい。
今日は誰かに迎えに来てもらうみたいだから、飲んでても大丈夫でしょう。
自分は明日の朝、阿武隈急行線に乗ります。
乗り込む場所はここだなと念のためのチェック。
朝6時から始発みたいだけど疲れてるから6時38分のにしようかな。
日光、赤湯、福島の3日目の晩。疲れがだんだんピークに近づいている。
長~い地下道を通って
本当に長い。
お宿に着きました。
明日の阿武隈急行線に乗ることを楽しみにしてぐっすり寝ます。
続く
#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #旅のフォトアルバム #写真