![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109649017/rectangle_large_type_2_5bacc2aea5a4114c3cea40440f36cf0e.jpg?width=1200)
顔のたるみの原因「骨痩せ」
骨は、骨を作る骨形成と骨を壊す骨吸収が、バランス良く行われることで、作り変えられています。
加齢と共に、このバランスが崩れていきます。
骨形成よりも骨吸収が進み、骨がスカスカになってしまいます。
悪化すると骨粗鬆症です。
これが、顔の骨で起こると、
骨の穴飲む部分が全体的に広がって、顔のたるみを引き起こします。
眼窩が広がると目が落ちくぼみ、鼻の骨の窪みも広がる、顎の骨も痩せる。額やこめかみも痩せる。
結果、ゴルゴライン、ほうれい線、二重アゴになりやすく、顔が老け込んでしまいます。
さらに、食いしばり癖により、顔の筋肉が肥大して、顔が大きくなって来ます。
そして、脂肪が萎縮して、靭帯やコラーゲンが伸び、ハリが無くなり、シワになってきます。顔が大きく四角くなってきます。
更年期の骨密度低下は、特に影響します。頭蓋骨の萎縮が顔のたるみになります。
ではその対策は?
続きは、動画をご覧ください。
@やのへい