Photo by voice_watanabe 2023/10/31 日銀 金融緩和を“再修正” 「賃上げ」と「物価」は? 2 やんまあ:タイムシフトマシンによるTV報道比較 2023年11月1日 12:17 2023/10/31 夜のニュース比較各局別NHK:ニュースウオッチ9テレビ朝日:報道ステーションテレビ東京:WBS日銀 金融緩和を“再修正” 「賃上げ」と「物価」は?滝田洋一キャスターの視点は「“修正”背景に日銀の想定外」。日銀がYCCを再調整した。ポイントは日銀がマーケットに翻弄されている面。長期金利は1.0%近くにまで上昇していた。為替ドル円は1ドル150円近辺に貼り付き、催促される状態だった。今後マーケットにさらに催促される可能性もある。日銀自身も、長期金利の上限が高まってきていることを受け入れる雰囲気があるという。植田総裁は米国の長期金利の上昇が予想以上だったことを強調していた。米国金利を背景に円安が進んだ。植田総裁は円安をかなり気にしている様子だった。為替の直接の責任を負うのは財務省。9月28日~10月27日までの為替介入実績は0円。介入でドルを売るには日本が外貨準備で保有している米国国債を売却する必要がある。米国の長期金利が上昇している局面では米国が嫌がるため、日本の財務省は動きにくい。そこで、財務所幹部が日銀首脳に円安に歯止めを掛けるため、一肌脱いで欲しいと話を持ちかけたと言われている。しかし、政策修正しても円安が進んでしまった。マーケットが舞台裏を察しているためとみられる。日本テレビ:NewsZEROTBS:news23フジテレビ:Live News αアップル 新型パソコン発表・「M3 Max」トランジスタ数は920億個・画像処理などに使われるGPU性能が大幅改善・Apple第3四半期でPC出荷台数23%減小泉耕二氏(IoT NEWS代表)ジャンル別日銀国際政治その他 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ニュース #政治 #報道 #news #日銀 #国際 #報道比較 #2023年10月31日 2