見出し画像

2024/9/2 6〜8月平均気温 2年連続で“最も暑い夏”

2024/9/2 夜のニュース比較

ジャンル別

気象

気象庁 今夏の暑さも異常気象

崔真淑氏(エコノミスト)
・CO2減が企業価値向上につながるかは不明確
・現実と向き合いながら脱炭素の取り組みを
・日本の環境対応技術で世界に貢献を

堤アナ「気候変動は私たちの暮らしに大きな影響を及ぼすものです。地球が抱える一つ一つの問題に対して、一人一人が意識して行動に繋げることが求められるように思います。」

フジテレビ:Live News α

政治

自民党総裁選挙 立候補表明相次ぐ

広内アナ「小泉氏と河野氏の地元、神奈川県連で気になる存在が、同じく神奈川県が地元の菅前総理です。菅前総理、前回は河野氏を支持しましたが、今回は派閥に属さない小泉氏を支援する見通しです。一方、河野氏は麻生派に所属していて、神奈川県の麻生派の議員がどう動くのか?がポイントです。

NHK:ニュースウオッチ9

<voice23>「ポスト岸田」憲法改正へ意欲 総裁選のカギは“政策”か“派閥”か

小川アナ「そして、この自民党の総裁選をめぐっては、今週候補者の出馬会見が相次いで予定されていますけれども、金曜日に会見予定の小泉元環境大臣が今日こんな発言をしました。選択的夫婦別姓についてなんですね。私個人としては賛成、6日にしっかり話をしていきたいということですけれども、選択的夫婦別姓については各候補者の立場とかも分かれていますね。
星浩氏(TBSスペシャルコメンテーター)「そうですね。岸田政権の時は結局動かなかった訳ですけれども、今度の総裁選挙では比較的各候補の違いがはっきり出るテーマになると思いますね。左側にいる小泉さん、石破さん、河野さん、野田さんは推進しましょうということですし、林さん、上川さんもどちらかと言えば宏池会という比較的リベラルなグループですので、どちらかと言えば賛成。茂木さんは中立というスタンスでしょうか。一方、小林さんと高市さんは慎重論と言うことですね。その他の議員は、これから表明するということですけど、そろそろこの選択的夫婦別姓の議論から実行に移す段階だと思うので、具体的にどこまで実行に移すのか?ということも議論してもらいたいと思いますね。」
小川アナ「この夫婦別姓、ドイツでは根付いているんですか?」
マライメントライン氏(ドイツ公共放送東京支局 プロデューサー)「そうなんですね。私の家族だと、父がメントラインですけど、母はWネームなんですね。電話に出る時は、それぞれの元々の苗字で出るので、ちょっと混乱が生じることはなくはないんですけれども、特に困ったことがなくて、今だと完全に別々でもいいですし、Wネームでもいいですし、ルールは割と柔軟で、こだわりがあれば、夫の名前にする方も多いんですけど、伝統的にそうしようかなあというのがあるんですけど、あまりこれで困ったとかという話は聞かないですね。」
藤森アナ「一方で映像でご覧頂きました、憲法改正を訴える候補者たちの声が熱を帯びていますが、今夜はNewsDigアプリでみんなの声、憲法改正について、自民党総裁選「憲法改正」以上に議論すべき争点があると思いますか?あると思いますという方が68.0%で、いやいやそうは思わない、憲法改正の議論大事でしょうという答え、そう思わないが13.4%ですね。」
星氏「私は、この反応は健全な反応かなと思いますね。2つ理由があって、1つはやっぱりこれだけ裏金問題が出て、政治への信頼が地に堕ちてる時に、やはり憲法改正を議論するなら、もうちょっと信頼を回復してからじゃないか?と、国民の側が思ってるのは当然のことですよね。もう1つはテーマとしても、やっぱり憲法改正に力を注ぐよりは、もっか経済だとか、社会保障だとか、少子化対策ですね。そういうところにエネルギーを注いで欲しいと思うのは、国民としては当然の反応かなあと思いますね。ですから、総裁選挙もそういう国民の本当の意見を吸い上げて、議論してもらいたいと思いますね。」
小川アナ「まさにそうした政策論争というのを期待したいところですけれども、現時点でどの候補者が有力視されているのか?こちら今後の流れですが、総裁選は国会議員票と自民党員票の合計で争われるんですけれども、自民党内では今後どういう流れになるんでしょうか?」
星氏「候補者が多いので、国会議員票でダントツに得票する人はあまり現れないということになると思います。一方で、党員票はゴッソリと取っていく人が出てくるかもしれないんですけれど、それでも1回目の投票では過半数取れないということで、上位2人の決選投票になる可能性が高いというのが、多くの自民党の人達の見方ですね。」
小川アナ「決選投票になると?」
星氏「そこでですね、ちょっとした異変というか、今、自民党の中でみんなシミュレーションが行われてるのは、こういうことなんですけども、おそらく仮に人気の高い小泉進次郎さんと石破さんが1位、2位を争うことになった場合、このキングメーカーを狙っている麻生さんとか、今回退陣をした岸田さん、ちょっと困る事態ということなんです。なぜか?と言うと、麻生さんは自分の政権の時に石破さんが足を引っ張ったと言うんで、石破さんに対して憎しみといいますか、完全に嫌ってる訳ですね。一方、麻生さんは菅さんとのライバル関係と言いますか、確執強くなってまして、菅さんが推している小泉さんも嫌だというんで、麻生さんからすると、石破さんも嫌だけど、小泉さんも嫌だという心境なんですね。で、岸田さんも政権末期に菅さんが政権批判をして足を引っ張ったという、非常に菅さんに対して反発ありますし、石破さんに対してもあまり信頼がない、と。しかし、麻生さんも岸田さんも同じ派閥が一体となって動こうぜと言っている訳で、どっちにつけばいいのか?ということで今思案を巡らせてるところですけども、岸田さんが打ち出したはずの派閥解散というのが、ここにきて実はやっぱり派閥単位で動くんじゃないかという非常に皮肉な巡り合わせになってるという現状ですね。」
小川アナ「それこそ派閥の論理なんじゃないの?という風に思ってしまいますよね。どうご覧なりますか?」
マライ氏「総裁選は日本のTVで細かく取り上げられるなあと、周りの人とか言われるんですけど、実際にドイツのTVでも取り上げることになっていて、注目されてるんですね。なぜか?と言うと、結局どういう人が、どういう政策で、どういうプロセスで総裁に選ばれるのか?場合によっては、総理になっていくのか?というのは、ちゃんと外国としても見ていきたいですし、有権者も同じですよね。やっぱりそういうところ、ちゃんと見て、自分の投票行為に、ちゃんと判断材料にしていきたいなと思います。
小川アナ「27日ですからね、じっくり見ていきたいです。」

TBS:news23

立憲民主党代表選挙 党内有志議員ら 推薦人の要件緩和を提言

広内アナ「焦点となっている泉代表らの動向ですが、党内からは泉代表らは推薦人確保に目処が立っていないのではないか?という見方も出ています。自民党と同じく現職党首が立候補しない形になるのか?それとも、推薦人を確保して、立候補するのか?こちらも今週大きなヤマ場を迎えます。

NHK:ニュースウオッチ9

国際

その他

「睡眠時計 e-SPORTS CUP SLEEP FIGHTER supported by ドリエル」開催

石倉秀明氏(オルタナティブワークラボ所長)
・睡眠時間は会社として“できることから”
・経営者・管理職の働き方改革がカギ
・健康な状態で短時間で成果出す価値観へ

堤アナ「健康に休息は欠かせません。人によって最適な睡眠時間で休み方は異なりますから、自分に合った休息の取り方を見つけることも大切なように思います。」

フジテレビ:Live News α

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

テレビ朝日:報道ステーション

テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

TBS:news23

フジテレビ:Live News α

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集