見出し画像

奈良吉野「喜蔵院」蛙飛神事!大和三庭園「竹林院」【吉野シリーズ】

竹林院と桜本坊に行く方は喜蔵院もどうぞ!蛙飛神事!12:30竹林院から蛙を乗せた神輿が金峯山寺へ向かう。まずは子供たちが引く神輿で、その後に大人たちの神輿が来た。

変更履歴
2022/06/25 初版

▼HP

▼アクセス

※後述「▼見どころ」参照

▼本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

▽喜蔵院

画像2

 竹林院&桜本坊との並びにある寺院。本尊は「役行者像」、「蔵王権現像」、「不動明王像」が安置されている。江戸時代に儒学者の熊沢蕃山が隠居した寺で、宿坊と同じ建物にユースホステルがあり、石碑がある。

画像1
画像3
画像11
画像4
画像5

▽竹林院

 聖徳太子の創建と伝わる寺院で、宿坊感が強い。庭園の群芳園は千利休が作庭し、細川幽斎が改修したといわれ、 大和三庭園のひとつにもなっています。

画像13
画像6
画像14
画像15
画像7
画像16
画像17
画像10
画像18

當麻寺、慈光院とともに大和三庭園らしいです。

画像19

▽蛙飛神事:竹林院→金峯山寺

 12:30竹林院から蛙を乗せた神輿が金峯山寺へ向かう。まずは子供たちが引く神輿で、その後に大人たちの神輿が来た。坂を下ったところで小休憩が入るので、そこの周りで昼食を取るのが、見逃しもなくベストかと。

画像8
画像12
画像9

▼旅行記

▼セットで行くところ


▼仏像展


----
#喜蔵院
#蛙飛神事
#竹林院
#神社仏閣
#仏像
#奈良
#吉野シリーズ
#吉野


いいなと思ったら応援しよう!