姫路から福崎町へ「蛇穴(じゃけつ)神社」「八徳山八葉寺」「金剛城寺」
姫路から福崎町の某公園&神社へ!下道で通るところをどうぞ。
変更履歴
2022/03/21 初版
▼HP なし
▼アクセス
蛇穴神社 :兵庫県姫路市香寺町広瀬501
八徳山八葉寺:兵庫県姫路市香寺町相坂1066
金剛城寺 :兵庫県神崎郡福崎町田口236
▼祭神・本尊と脇時
※後述「▼見どころ」参照
▼見どころ
▽蛇穴神社(兵庫県姫路市香寺町広瀬501)
「じゃけつ」と読む。古くには蛇の棲みついていた森「蛇穴の森」があり、「蛇」に対する畏怖・信仰というのがあったようだ。祭神は「イチキシマヒメ」です。
▽八徳山八葉寺(兵庫県姫路市香寺町相坂1066)
736年行基が開いた古刹で、天台宗の寺院にて播磨六山の一つである。毎年1月7日には鬼追いの儀が行われているが、これは播州地方で最も早い鬼追い。本尊は十一面観音である。
▽金剛城寺(兵庫県神崎郡福崎町田口236)
新西国33所第三十番で、推古天皇の頃創建した古寺。
三論宗の高麗僧・恵潅法師により滋岡寺として開基され、昭和に現在地に移された「金剛城寺」と改称した。
創建1400年を超えた古寺名刹で十一面観音を本尊とする。本尊は、秘仏の十一面観音で一般に公開されていない。「身代わり観音」とも呼ばれ、寺の巻物にいわれが記されているようです。