![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61361777/rectangle_large_type_2_f6282a0da40d4161e7559cb1d9f8f5a9.jpg?width=1200)
嵐山・御髪神社は「髪の神様」を祀る【京都】【嵐山シリーズ】
二尊院あたりを南に下っていくと右側にちょっとした橋があって、そこを渡るとあります。そのまま神の神様です!?みなさん神に髪を祈っています。失礼・・髪の神様です。髪関係の有名企業も奉納しています・・。
変更履歴
2021/10/29 初版
▼HP
▼アクセス
京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2
▼祭神
藤原采女亮政之(うねめのすけまさゆき)
▼見どころ
皆様の祈願した絵馬は髪の願いだらけですww
※写真はありますが載せませんm(__)m
有名人・有名企業の方達が書いた絵馬がたくさんあります。車折神社の摂社・芸能神社と同じく有名人・企業の奉納探しで楽しむのが良いのかも・・。でも、有名人の奉納って・・ピ~~(不適切発言のため削除しました!?)
では真面目に!?HPより
公式HPより
亀山天皇(一二五九〜一二七四年)の御代に藤原鎌足の末孫で、皇居の宝物守護にあたる武士でありました北小路左衛尉藤原基春卿は、文永年間下関に居を構え、紛失した宝刀『九王丸』の探索にあたりました。基春卿の三男、藤原采女亮政之は、その間、生活の糧を得るため、その地に於いて庄屋の婦女の髪を結って父を助けました。これが『髪結い職』のわが国の起源となります。
▼セットで行くところ
近くの理髪店!じゃなくて「嵐山シリーズ」「嵐電シリーズ」ですかね。